わにぶたさん

谷を渡れ 欲望を超えろ

けじめをつけよう

2019-02-26 10:41:51 | 日記


ぼくの現在の職業は「(自称)ブログ作家」
書きたいことを書く事が職業みたいなものです。
報酬は1円もありません。

ユーチューバーみたいに広告収入がもらえるわけでもないし
鉄道やバスの話を付け焼刃の知識でデタラメ書いたところで読むやつなんて一人もいません。

こどもの頃、会社勤めして疲れて帰ってくる父や母の姿を見て
作家とか漫画家みたいなフリーランスの仕事がしたいと憧れたことがありました。
まぁ、子供や中学生だったら一度は憧れるフリーランス。
今では「俺はユーチューバーになるから学校なんてイカネ」なんてごね出す若い子もいるといいます。

ぼくはアマチュア作家(自称)なので報酬は1円ももらっていません。

父に勧められてデイトレとかかじる程度やったことあるけど
労働収入がないって本当に悲しいです(m´・ω・`)m


書いて稼ぎたかったら原稿用紙を1枚でも多く埋めろと
その昔、大学の担当教授に言われたことがあります。
「地理学論文は足で書け」なんてことも言われました。

ぼくが本気で鉄道・バスのライターになりたいなら
お金を惜しまずに地方に出向いたり、虎の巻を買って読んだりしながら
ほかのブロガー・フォロワーさんに負けないくらいのことを書かなきゃいけないでしょう。

ユーチューバーで稼ぎたかったらそれなりのクリエイティブな発想が必要だろうし
知識・経験・研ぎ澄まされた感性が必要なんじゃないかとも思います。
小学校2年生が2年生の知識・経験・感性で漫画の大作が描けるかといったらそうもいかないだろうし・・・。

そしてなにより
フリーランスで生きて行きたかったら「けじめ」が必要です。
平日は家事や仕事やバイトをする。休日は仕事を忘れて思いっきり遊ぶ。
ダラダラ暮らしていても生産性は上がらないし、クリエイティブな発想も湧きませんからね(m´・ω・`)m



なんてことを偉そうにダラダラ書いてる今日は平日。
風呂を沸かして、掃除をして、メシを作って・・・。
作家なんて単なる副業だから、俺の本当の本当の職業は母親の家事代行なのかもしれないヽ(´Д`;)ノ

人間関係は水物

2019-02-26 10:30:08 | 日記
私はこれで、会社を辞めました(´;ω;`)
というか、一般就労を諦めました。

日本人はマウンティング上等だから
どんなに見た目和気あいあいとした職場でもいじめは起きてるもんなのです。
その和気あいあいを壊したくなかったし、自分のクラスをいじめクラスにしたくなかったから
中学時代は黙って耐えてました。だから統合失調症になんてなっちゃったんです。

同僚が発達障害で常識がわからず
八つ当たりやしつこいイジリ行為を繰り返すなんてことはぼくも前の会社で経験しました。
リーダーがADHDで口の利き方が乱暴で、しかも自分がすべてみたいな考えをしていて・・・
今では通用しない技術を言い訳上等で強く求められたり、「おまえ体調悪そうだから」と仲間はずれにされたり。

「作業所だからしょうがない」みたいなところはあるにせよ
障害者どうしが集まる職場ではよくこんなことが起こります。障害のぶつかり合いです(>_<)
管理がなってない作業所とかでよく起こってて、作業所に行きたがらない利用者がいたりするんです。


会社であろうと作業所であろうと
人間のぶつかり合いなんだからある程度受忍すべきところはあるにせよ
その受忍が難しい障害者だっているんです。ぼくら統合失調症がいい例です。

そこんとこ、なんとかなりませんかねぇ・・・
安倍首相!厚労大臣!会社や作業所の上役の人!なんとかしろヽ(`Д´)ノ