好きなこと

日常を綴ります。
好きな本、ドラマ、映画について書きます。

人との出会いと別れ その3

2022-09-15 15:42:00 | 日記
33

 前二つのサークルや集まりに参加していた時、出版社の講座にも出かけるようになった。

 その頃、仕事では発達に課題のあるお子さんに関わっていた。
 サークルなどで勉強はしていたものの、解決できる事が少なく本を読んで、参加を決めた。

 今までわからなかった事が、少しずつわかるようになって、その出版社の講座に、都合がつく限り参加するようになった。

 TwitterやFacebookでも交流を深めていった。そんな中、たまーにトラブルが起きるようになった。
 加工したアイコンに激怒して、加工した方のフォローしている人は、フォローから外すとツィートした。その方をフォローしていた人達は、フォローを外して帰ってきた。
 ある意見に「いいね」を押した人達も、非難された。
 されて嫌だったんだろうなぁとしか思ってなかったし、そういう性格だからこそ、治す方法に真っ直ぐに取り組んで良い本を出してくれるんだと思っていた。

 良い人と思われたい私は、ハッキリ意見を言えるのを、ある意味尊敬していた。

癒されるYouTube

2022-09-14 19:51:00 | 日記
 32

 ずうっと前の配信から遡って見ている動画。お気に入り。
 FANTASTICSの澤本夏輝さんが出ているということで見始めた動画。

 2011の東日本大地震と原子力発電所の事故による被害で、大きな被害を、受けた福島県の農作物を紹介してる。
 いちご、水菜、ごんぼなど収穫はもちろん、それを使った料理の紹介がたまらない。
 澤本さんの食レポを、見ていると食べたくなるし、作りたくなる。
 食レポの時の表情が、とても自然。お人柄が現れている。
 

https://youtube.com/watch?v=wLQT_WtqM2M

人との出会いと別れ その2

2022-09-14 14:58:00 | 日記
31

 サークルと並行しながら、健康食品のお店のお客さん達とも仲良くしてもらっていた。
 特に店長さんが魅力的な方で、仕事での悩みなどを話し、どうすれば自分が心地よくいれるかたくさん教えてもらった。

 また、健康関係の本を紹介されてたくさん読んだ。
 私はここで、おしゃれの楽しさを知った。
 これ、派手じゃないかなぁと思う洋服にもチャレンジしていった。
 派手な洋服を着ると自分じゃないみたいで落ち着かなかったけど、楽しかった。
 一緒にダンスをしたり、神社参拝ツアーを組んだりして楽しく過ごした。

 ある時、みんなで旅行をした事があった。飛行機の座席で、前に座っていた店長さんが、後ろを振り向き「あなたって、根が真面目だよね。だから、素の顔は怖いよね。」って急に言われた。

 私の頭の中は「????」
 えっ、今それ必要な言葉?

 それから、マウントを取られるような言葉が、気になりだした。

「うざい」「ダサい」などなど。
笑顔で言われても、心に残る。

 健康食品を買って、お金を払っているのに、なぜここまで言われなくてはいけないのかなぁと思い、少しずつ距離を取り始めた。

 私の中に店長さんと仲良くしたいという気持ちが大きすぎて、相手にとっては自分のファンぐらいに思うようになったのだろう。依存していたのだと今ではわかる。

人との出会いと別れ 

2022-09-13 16:37:00 | 日記
 30(これからは、記事を100書くと言う事にしよう)

 今まで、いくつかの集まりに参加してきた。

 自分の授業の技量を上げるために属していたサークル。
 月一度の例会に参加して、志を同じにする仲間達と勉強をした。知らないことばかりで、勉強するのが楽しかった。
 全国各地で行われる講座に、仲間と一緒に参加。
 朝早く家を出て、夜遅く帰ってくることも度々だった。
 本をたくさん読み、苦手なパソコンも少しずつ上手になった。

 SNSが浸透してきて、今までは講座でしかお会いできなかった方々と気軽にやりとりができるようになった。

 でもそれは、知らなくて良い事まで知る事にも繋がった。
 世の中、きれいごとばかりではない事も十分わかっているつもりでも、あまりにもあからさまにされると、心がついていかなくなった。
 そのうち、プラスよりもマイナスが増えてきて離れてしまった。

 今の自分を作ってくれたサークルである。今でも感謝している。

 子どもが年齢によって、小学校・中学校・高校と進むように、人も年齢や家族の変化によって、所属する所が変わっていくのは当然なのだと思っている。

 しかし、所属していたサークルにとっては抜けた人としてしか、思えない。
 あれもしてやったのに、あんな事も言ってたのにと批判する事はできるだろう。

 それは、仕方ないことだ。

 続く
 

Eテレ

2022-09-12 17:15:00 | 日記
29日目

 最近、民放の音が煩いと連れ合いが言うので朝は、Eテレを見ている。

 語学番組は、外国の風景を見るのが楽しいし、文化の違いを感じることができる。
毎日、見ていればそのうち話せるようには・・・ならないだろう。
話せるようになるためには、真剣さが必要だ。

 0655がなかなかおもしろい。
 忘れ物撲滅委員会なるものの歌があり、平日は子ども向け。月曜日にはシューズを入れているあたりがニクイ。

 金曜日には、社会人向けの忘れ物撲滅委員会の歌があって、笑ってしまった。
 私も、忘れ物をしないために玄関に必要な物を置いておくのだが、それでも忘れる事があるので、帰ったらすぐバッグに入れるようにしている。
 今日から、ニャンミカさんによるエクササイズも入ってきた。
 出勤前に、癒されている。

 

Eテレ0655 金曜日