おやじ News! watch-dogs

ナチュール(松江市)

洞穴を抜けるとそこは、、、




松江市宍道町東来待「フレンチレストラン Nature (ナチュール)」【701】



松江市街地(湖南地区)から国道9号線を宍道(しんじ)・出雲方面へ、きらめく宍道湖を右手に眺めつつ玉造温泉を通過し、その先約8㌔「東来待交差点」を左折、川沿いに約600㍍上った左手「来待(きまち)ストーンミュージアム」内にあるフレンチレストランです。



駐車場に車を停め「ミュージアム」「レストラン」の案内看板に従い歩を進めます。
壁面には大きく「来待ストーン」の文字が彫られており、なんだかおやじは朝○TV・探○ナイトス○ープの「パラダイスシリーズ」に遭遇しているような気持ちに一瞬なりました。



岩盤に掘られた洞穴の入口。  やはり「パラダイス」の雰囲気がひしひしと、、、



全て手彫りで彫られたものなのでしょうか? 波打った壁面が出口まで続いています。



あにはからんや向こう側は突然「パッ」と開け、モニュメントにも見える現代的な建物が目の前に迫ってきます。



玄関入って右側がレストランとなっており、リーズナブルなパスタランチからフルコースまで楽しむことが出来ます。



店内壁面は開放的なガラス張りとなっており、来待石の岩肌を眺めながらゆったりと時が過ごせます。

解説が遅くなりましたがこの来待石は、今から1400万年前に形成された凝灰質砂岩と呼ばれる石であり、約300年前から切り出され古くは松江城や城下町の至るところに使われ、現代では伝統的工芸品、出雲石灯ろうの原材料として広く知られています。  その採石場跡地を利用し、平成8年にこの施設が造られたのです。

お話しが前後しましたが、この日おやじがチョイスしたメニューはコチラ!



「パスタランチ ¥1,000」

先ずは「ジャガイモのポタージュスープ」
きめの細かい、まろやかな味わいのスープだが「温度調整」がイマイチ(熱過ぎる)



パン(お代わり自由)とサラダ。
サラダはこれもおやじの迷言「ウサギじゃないんだから、、」



メインの「ボンゴレロッソ(生パスタ)」
細麺仕立ての生パスタでモッチリとした食感が楽しめるが、反面トマトソースにオブラートが掛かったような「曇り」がありもう一つ。

致命的なのはこれも「熱過ぎる」こと。  基本といえる温度管理が出来てないのはいかにも残念です。



アフターの飲み物付きでこのお値段は良心的ではあるが、やはり「基本」をしっかりとしないと、全体的には高レベルであるだけに勿体無いですね。

ロケーション的にも稀有な場所だけに、日常から離れ「パラダイス気分」に浸れること請け合いです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「島根県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事