![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/d2e4ca739853970f9e426d687407e46b.jpg)
例年になく玉太りのよいミカン(ハッサク) 3年前から肥料を施し、その成果が表れた結果だと思われます。 色づき始めており来月以降食べごろになるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/c81f0df46aac80492d0cba3eb2fc53f1.jpg)
籠一杯に採れたカキ。 今年は表年のため、これだけ採っても、もう一杯分はゆうにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/7559fc2f735964ef8ccd91ed2a8fa7e4.jpg)
ナメコも顔を出してきましたが、数は少な目で、やはり高温が続いたことが影響していると思われます(シイタケも今年は数が少ないです)
原木のキノコは菌床栽培と違い、味に深みがありますが、栽培が自然任せであり収穫できる量の変動が激しく、難しいです。
尚、今日収穫したカキは「愛育会フェスティバル・飲食コーナー」の料理の付け合わせに使用します。