おやじ News! watch-dogs

笑福 鳥取店(鳥取市)

「二郎系ラーメン」ついに鳥取市上陸!



鳥取市安長「ラーメン・つけ麺笑福 鳥取店」    【621】



鳥取市安長、国道29号線「免許センター交差点」と千代川西岸・山陰道(湖山街道)「八千代橋西詰交差点」の粗中間点、「Honda Cars山陰中央」の斜め対面に、9月14日新規オープンした「二郎系」ラーメンのお店です。

以前「胡椒餅(フージャオビン)(米子市)【577】2013/8/18」のコラムで予告しました、米子市にある「笑福」の待ちに待った鳥取市への上陸です(FC形態では無く、所謂「暖簾分け」のようです)

因みに「まゆ(鳥取市)【308】2012/10/6」も同じ敷地内の並びにあります。
  


米子本店と粗同規模の、カウンター席、テーブル席、小上がりの座席と一通り揃っています。



メニュー表。   コレも同一のようです。

米子本店の過去ログ→http://orange.ap.teacup.com/applet/watch-dogs/20130721/archive



二郎系の象徴である「増し~」の解説。   因幡人はその仕組みに慣れていないので、オーダーまでに時間が掛かります(大抵の方はあれこれと2~3分掛かっていました。 もちろんお店のスタッフは心得ていますので、あせらずゆっくり選んでくださいね)



「豚入り味噌ラーメン【麺200g】 ¥850」
前回米子店で食したのがコレでしたので、比較対象のため同一のラーメンをチョイスします(但し、今回は野菜をチョイ増しにしています)  気のせいかチョット小ぶりに見えるのは何故?、、、



横から見た盛り具合。  チョイでも結構なボリュームがあります。
スープはやはりまだこなれてなくギコチナクちょっとエグミを感じる。  麺の茹で加減も甘くイマイチ。  叉焼も米子本店の分厚さには程遠いね、、、

オープンしてまだ半月であり、いくら本店で修行をこなしたとはいえ、環境が変わり、厨房もスタッフも落ち着いてない今、本店同様の味を求めるのは酷な話だとは思うが、一日でも早くそれに近づけることが「定着する」第一条件だと思います。   キツイ言い方をすれば、まだ本店の7割程度しか出し切れてないとおやじは思います(レジにて「米子の味とチョット違う」と話しました)

とにかく早く落ち着いて本来の味を出して欲しいと思います。  そうすればブレイクすること間違い無しですから!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鳥取県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事