鳥取市職人町29 若桜ビル1F
「Vineria 農楽ttoria 山猫軒」 【1994】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/6402f649fc6c8720e89a89e79c569c3c.jpg)
JR鳥取駅北口から本通りを市役所・県庁方面へズドーンと約900㍍突き抜けた、ちょうど「ポレール&創贈館」の北隣に佇む、レトロチックな外観が郷愁を誘う、自家栽培野菜と地元食材に特化した個性豊かなトラットリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/02d5f041a19a87aee5ac976cc0ed5034.jpg)
元々は喫茶店としてスタートし、おやじの知る限りこれで5番手となる、年の瀬の20日にオープンしたばかりのイタリア料理店ですが、その時系列の中でも群を抜くユニークさを放っています。
「リトム」→http://orange.ap.teacup.com/applet/watch-dogs/20170112/archive
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/c7271e5d0a3cb99954483c4795f91191.jpg)
壁面や天井の設え、テーブルやチェアの調度類は粗そのままなれど、タペストリーやテーブルクロスを効果的に用い、カジュアルな雰囲気づくりに成功しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/25adb2e869b83ddd568af0b716870a90.jpg)
印象的なカウンター回りや頭上のステンドグラスも手を付けられることなく残っており、今回もホット一安心。 ひょっとするとビルのオーナーから、改装不可の条件が付けられているのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/8eace928b0a79c8f38c57f6b49f42c48.jpg)
それを逆手に取ったかのように、此処彼処に配置されたほんわかゆる~いニャンコの小物や書籍が、他では感じたことのないカオス的エッセンスを付け加えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/7d9cc6448062a1188ec215b8e055962e.jpg)
夜のメニュウ🐈
アルコールのアテにピッタリの一品ものや、ディナーにも使えるパスタやピザが揃っています。 もちランチもありますよ!(日・月・火定休、午前11時半より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/c6d0e9213abd89c57b18f486e320e600.jpg)
「農楽猫農園の野菜のバーニャカウダ 700円」
自家栽培の野菜をたっぷり使った彩の良い一皿で、個々の野菜にしっかりとした大地の力感を覚え、塩梅の良いディップソースも手伝い、あれよという間に完食してしまいました! 美味い! 😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/da7f8817063b51514c2450a90e75c8a0.jpg)
「明太もっちーず 700円」
明太子の旨味とチーズの円やかさが渾然一体となったゴキゲンなピザで、モッチリ軽やかなピザ生地も相まって、こちらもあっという間に皆の胃袋にスッポリ! (#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/c689ae5a19a840b805e691927f880298.jpg)
「自家製味噌のクリーム 1,000円」
平打ちの生パスタにゴロゴロチキンと斜め切りのネギがわんさと入ったボリューミーなパスタで、クリームソースはサラリとしつこくなく、頂にチョンとのる自家製味噌がアクセントとなり、飽きることなくこれまたペロリ! うん!幸せ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/800f054a44e7b42522f4b4a40c3fc844.jpg)
いただいた料理全てにアクセントとリズム感が備わり、食べ進むうちにホクホク気分が高揚するのを覚えましたよ。 これはね、もう贔屓にするしかないですね💛 ご馳走様! また来ま~す!
*宮沢賢治著作