おやじ News! watch-dogs

(無題)


南6丁目から工業団地に掛けての幹線道路の街路樹が、美しいグラデーションで紅葉している。
街路樹は「モミジバフウ」と言う、北米原産の木で、大正時代に渡来した。
写真の通り、紅葉が美しいので、主に街路樹に多く植栽される。

但しこの木は、約20メートルにもなる高木なので、街路樹はまだしも、遊歩道の植栽は厄介だ。 枝が住居まで被さり、夏の毛虫と落ち葉で悩まされる。 また、土が浅いためインターロッキングやアスファルトの歩道を凸凹にする。

公団の方も、もう少し植生を分かっていたら「弊害無く」紅葉が楽しめるのに。


モミジバフウの紅葉と果実。

遊歩道にはもう一つ、紅葉する樹木があります。
トウカエデ こちらの葉は3裂に浅く割ける。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事