おやじ News! watch-dogs

きんぐ(出雲市)

「蕎麦処」にある「焼きそば・中華そば」の名店!




出雲市大社町杵築(きすぎ)東599「きんぐ」     【720】



出雲大社の門前(杵築)地区「手毬記念館」斜め向かいにある食堂です。
住宅路地の分かりにくい場所にありますのでナビを頼りにたどり着いて下さい(番地まで明記しておきます)   尚、駐車場は店舗横と向いにあります。

出雲と言えば、言わずもがなの「蕎麦」ですが、此処はそばはそばでも「焼きそば」と「中華そば」が有名な老舗店です。



玄関入って左手が食堂となっており、カウンター席と小上がりがあり、10名も入れば満席となります。  それとは別に奥には洋室と2階に個室、広間もあり、外観から受けるイメージ以上に結構な規模を誇ります。



一番のウリは「大社焼きそば」と呼ばれる独特の焼きそばなのですが、今日のおやじの気分は何故か「ラーメン」でしたのでコチラを、、、



「ラーメンセット ¥800」

昔ながらの中華そば、おにぎり、小鉢が付いたお得なセットメニューです。
ラーメンのジャンキーさに比べ、小鉢、おにぎりに何かしら「品」があり、そのミスマッチに逆に新鮮さを覚えます。



食堂のレベルを超えた小鉢で、食材に合わせ巧みに味付けが施してありGOOD!   ありきたりのものに見えるが中々どうして、その陰に隠れた実力は相当なものですよコレは。



メインのラーメン。

鶏がら+豚骨+野菜+昆布+鰹のハイブリットスープは約50年に及ぶ「継ぎ足し」であり、特有のまろやかさと自然の甘みが何とも秀逸の一品。
「今風」の刺激的なスープに慣れた人には物足らないかもしれないが、これは間違いなく「自然の旨味の凝縮」であり、大げさに言うと「食べる人を選ぶラーメン」と言える(胡椒を振り掛けないで、味わって欲しいです)



日を改めて「焼きそば(特大) ¥650」を頂きました!

地元では「大社焼きそば」と呼ばれるソウルフードで、ソースを後掛けするのが大きな特徴の一つだが、もちろん下味は付いており掛けなくても十分堪能できる。

先ずそのまま食べて「塩焼きそば」を楽しみつつ、次にピリ辛またはウスターソースを好みの量ふり掛けながら食べる。  コレが「正当」な食べ方かな。  麺を一度茹でてから調理するため、独特のモッチリ感があり結構ハマル。



どうですか?この盛り具合!
この特大は麺を2玉使用しており、さらにこの上に超特大(2.5玉使用)まであります。  これだけの量でもあっさり味なので、飽きることなく最後まで完食できますよ。


出雲=蕎麦。  蕎麦は蕎麦でも焼きそばにも名物あり! 機会がありましたら是非に、です。

これは店名通り「B級グルメ王」と呼ぶにふさわしいお店ですね!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「島根県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事