米子市東福原6「お好み焼き 春」 【798】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/94df189cae84479b4510d7a7446790c3.jpg)
米子市街中心部から皆生方面に向かう「県道207号線(皆生街道)」の「西部免許センター入口交差点」を左折し、約300㍍先左手にある昔ながらのお好み屋さんです。
市内には(県全体としても)それ程「お好み屋さん」は多くなく、おやじは西部に居るとき「無性に食べたくなったら」大抵此処に訪れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/70dda8305f72fd3ba158f63c8d7852e0.jpg)
定番のプレート付き小上りの座席がメインではありますが、カウンター席も設けられています。
メニューには明石焼きもあり、創業当初は米子でも珍しい「存在」だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/ec7f3c5f029dd017d26f65a5a2798f87.jpg)
メニュー表。
お好み焼きのベースとなる具は約15種類用意されています。
さて、おやじの今日の目的はコチラ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/fdbf40ab60e4c7651d16edd9274c01bb.jpg)
「お昼の定食 ¥680」
お好み焼き、小皿、具沢山の味噌汁、ご飯がセットになったサービスメニューです(お好みは焼きそばでも可、小皿は3種類の中からチョイスします)
小皿のだし巻玉子はふわふわでボリューム満点だが、チョットダシの効きが薄いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/62e27c3105e8d8dfb0cfb9002e03f86a.jpg)
お好み焼き。
具材から察するにミックス焼きと思われ、さすがに老舗の味といえる「ふっくら」の食感と絶妙な「焼き加減」でOK! 関西焼きの定番であるきざみコンニャクが入っているのも、本場の味に忠実でよい。
初老のおかみさんは気さくな方で「お腹一杯になった?」とか「美味しかった?」と、お勘定の時一言声をかけてくれ、そんなアットホームさも「此処に訪れたくなる」魅力の一つだと思います。