倉吉市上井313 「喫茶 チロリン村」 【640】
JR倉吉駅前「出入口1(駅ヨコプラザ側)」ロータリーを西へ3ブロック進み左折、その約30㍍先右手に見える「ツタの絡まる洋館」が目的の洋食屋さんです。
約20年前に初めて訪れそれから数回長いスパンで通いましたが、初期と比べ覆いかぶさる面積が益々増えているような気がします(ここまでくると何屋さんか分かりませんよね)
因みに駐車場は店舗前以外に、路地入口の手前を直進した所に設けてあります。
いかにも「古い洋館」って感じのするチョット暗めの店内であり、ツタの「覆いかぶさり」効果でしょうか若干の湿気をおやじはいつも感じます。
メニューにはパスタ、カレー、ドリア等洋食屋の定番が並んでいますが、結構「出入り」が激しく定期的に見直しを図っているようです。
「イタリアン・スパゲッティ ¥700」
「シゲチャン」程ではないにせよ、ゆうに2人前はあるパスタで、酸味程よいトマトソースの「海」にパスタの「島」が浮かんでいますよ。
始めチョット頼りないかな?と感じるソースも、食べ進んでも飽きることが無いように計算されており、その辺りは流石老舗の「大盛りのお店」ですね。 大ぶりのエリンギも良いアクセントになっておりGOOD!
「カレーライス ¥700」
パスタ同様コチラもビッグサイズの一品。 辛味は4度でスパイスと隠し味のバランスがとても良く、倉吉の名店「てけてけ【25】」「のだ屋【50】」に勝るとも劣らない美味いカレーといえる。
おやじ的には量を少し減らし、サラダ等サブメニューをつけて欲しいな。
「チョコ・パフェ ¥750」
生クリームとアイスがどっぷりと詰まったパフェで、安直にコーンフレーク等でかさ張らせてないところが良心的です。 でも昔は頭に3本のバナナの角が生えていたらしく、当時と比べるとコレでボリュームダウンしているとか。 もちろん現時点でも十分高CPですよ。
単なる「大盛り」に走ること無く、食材の特徴を活かしながら繊細に味付けを施し、その「飽きさせない工夫」に老舗店の実力の高さを感じることができますね。
最新の画像もっと見る
最近の「鳥取県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事