おやじ News! watch-dogs

新宝楽(米子市)

西部の「牛骨」は穏やかなスープが特徴です。



米子市富士見町2-153「ラーメン 新宝楽 弐」   【1016】



米子市街地・中心部、国道9号線「山陰道」と国道181号線「出雲街道」がクロスする「公会堂前交差点(米子市公会堂角)」を、博労町方面へ約50㍍進んだ左手に在る、小さなラーメン屋さんです。

横看板に丸に「弐」と書かれているのは、此処は「支店」という意味であり、本店は南部町にあります。   因みに店舗前に2~3台分の駐車スペースが設けてありますが、何しろ此処は車の往来の激しい所であり、入出庫に難儀します。



10人も入れば「満員御礼」になる、厨房をぐるりと囲む、カウンター席のみのコンパクトな店内。



テーブルにはメニュー表は無く、壁面に掲げてある札を見てオーダーします。



「半チャンラーメンセット ¥800」

先ずはラーメン。    いかにも愛想の無い一品に見えるが、30年にもなる老舗店の「風格」が、チョイ垣間見えるかな。

スープはホンノリ牛骨の香る、やや醤油が勝ち気味の懐かしい味わいで、県中部の牛骨に比べると、そこまで前面に出ず、西部では一般的とも言える「穏やかな」牛骨スープです。



半チャン。
胡椒のキツイやや個性的な炒飯で、油分が多すぎるのと「炎のコントロール」がイマイチです。


地元で昔から愛される味であり、これからも頑張って、新興勢力に負ける事無く「ソウルフード」を継承して欲しいですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鳥取県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事