鳥取市瓦町「はせ川」 【425】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/2ffed1e91318c2455e547363592ef175.jpg)
鳥取市街中心部、若桜街道「若桜街道交差点(旧とりせん角 みずほ銀行・山陰合同銀行角」を太平線通り(西側)へ、2ブロック先「太平線通り交差点」を瓦町ロータリー方面に右折し、さらに1ブロック先右折後直ぐ右手に見える「ケンズビル」1階にあるお店です。
専用駐車場はありませんので、近くの「ダイコーパーキング」等に止め置きます。
場所柄「隠れ家的」要素が高いのですが、既にいろいろなところで「紹介」されている、鳥取を代表する名店の一つであり、昼夜問わず満席御礼状態ですね(おやじは予約無しが多いので、何度そでにされたことか、、、開店当初の頃が懐かしいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/968dca2449a38d1614fb632677dfefd9.jpg)
店内はカウンター席と小上がりのテーブル席が2つのコンパクトなお店。 ご夫婦2人での切り盛りのため、手が回らないのでしょうか、最近厨房の乱雑さが気になります。
長年のおやじの「勘」が働き、この日は朝からどしゃ降りの天気でしたので「ゆっくり食事ができる」と判断、開店(11時半)と同時に入店し12時半まで滞在しましたが、やはりその間ノーゲストでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/7496361027630770a1412f2cfbc6c37b.jpg)
「お昼の弁当 ¥1,260」
先ずはお造り2種(シロイカ・ヨコワ) 一口大のヨコワの切り身(というよりブロック)が意外性に富みGOOD もちろん鮮度は申し分なし。 旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/b770d006d3658e16c7dd3193800b418b.jpg)
メインのお弁当。
季節の食材がチョコチョコとバラエティに盛り付けされ、いかにも女性陣が喜ぶ演出が施されていますね。 タラの白子は旨味の中にキレを感じ、素朴な銀杏の素揚げは懐かしい味、西京焼きは「ヤッパリ此処が最高!」ゴボウの肉巻きは肉の旨味がギュッ!と詰まっていうこと無し!等々さすがですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/f770b69e713d3b87aa968a7e42c0ff9d.jpg)
天ぷらとお味噌汁(その他、ご飯、漬物付き)
大葉を巻いたキスはホクホクで良いが、やはり旬を過ぎた大葉(青シソ)には本来の薫りを感じない。 他との組み合わせでも良かったのでは、、 お味噌汁は魚の旨味が効いており文句なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/ff736aaa33598a6726e0c8a892376694.jpg)
こちらは「本日の定食 ¥1,050」
メインのカニクリームコロッケ。
クリーミーさを「際」まで抑え、和風テイストを加えた、どこかすがすがしさを感じるコロッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/3052fcbdb965169a0ff5b4a1423911cc.jpg)
八寸(定食)
弁当と食材は粗一緒だが、レンコンとバイがこちらには入ってます(もちろんその分、省いてあるものもあります) それと敷いてあるカキの葉が、よいあじ出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/c4f7a3427dfbb239772be46dbf2a264e.jpg)
デザートの「クルミのゆべし」(弁当・定食共通)
ランチの終演を静かにひいてくれる優しい味わい。
いつ訪れても「新しい発見」があり、且つ、地元食材を愛してやまない姿勢が「ひしひし」と伝わってくる「正真正銘」鳥取を代表する名店です。