岩美郡岩美町鳥越114 「鳥越どんずまりハウス」 【1001】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/81c21194470a7029308bb3f9e4eaf8b7.jpg)
鳥取市街地より「国道9号線」を新温泉・香美町方面へ東進し、県境の蒲生峠手前にある「岩美蒲生郵便局」角交差点を右に折れ、蒲生川に沿って山道を約4㌔遡上した右手に見える、エンジのトタン屋根が目印のお食事処です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/bec9ad9f7908d45464f6a5ce949e51e3.jpg)
元々平成9年に、地元鳥越地区のお母ちゃん5人でオープンしたお店でしたが、年月と共に先細りとなり、この度「地域おこし協力隊」の支援を受け、4月27日にリニューアルオープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/8c87ed0ee5d9a554b3fa0f9cb6eb0341.jpg)
駐車場の一角には、ボートを再利用したいけすが設けられ、イワナが元気に泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/667230167c4605dc1e8c131e1c155aa0.jpg)
玄関脇には焼き場が設置され、獲ったイワナを串焼きにしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/27e59243c78b17d8cf949c3229d684fd.jpg)
店内は作業小屋風の質素な造りであり、テーブル席と座敷が設けられ、約25名の収容能力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a5/92ad55d9b6fc15ba0507acff5127f03f.jpg)
壁面のお品書き。
メニューは然程多くはありませんが、将来的にはジビエ料理等、地元に特化したものを用意する予定とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/fb943d7343714f71cec9af901f6e3bc9.jpg)
メインの「どんずまり定食」の詳細が、ホワイトボートに提示されています(鳥取弁に温かみがありますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/4a667bddc7347d072abb18dbcde63df2.jpg)
その「どんずまり定食 ¥1,100(イワナ付は1,500円)」
地元野菜と山菜のオンパレードで、これで1,100円は絶対お得です! それとワラビとオカヒジキの味噌汁の美味いこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/42338a0f504949e0ccf8cd8f092ce9e6.jpg)
じげもんを巧みに調理したおかずの数々は、素朴さの中に優しさと大地の力感を感じ、食べていてホッとすると共に、身体が浄化するような感じがしました。
此処のウリの一つである山菜は今回、タラノメ、ヨモギ、ユキノシタ、チシマササ、ワラビ、フキノトウ(味噌)が使われ、それらが持つ独特の野性味が楽しめGOOD! 特に天ぷらのユキノシタは、10年ぶりかな?食べたの、サクサクした食感と苦みが最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/c0a46db907307fe29cf3369fbcfdfd53.jpg)
イワナの塩焼き。
塩梅も程よく自然味に溢れOKです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/c9a19f3bcb2ee987a5e881cbb865bb9f.jpg)
アフターの珈琲。
作り置きなのでそれなりです。
このボリュームとクオリティーはもちろん合格ですし、料理の数々からは大地の力強さを「ガツン!」と受け止めることができました。 季節毎に楽しめる山菜と野菜には、なんとも言えない魅力を感じ、今後がとっても楽しみな「どんずまり」にリブートしましたね。