おやじ News! watch-dogs

新見(境港市)

「薀蓄どおり」蕎麦が旨く、プラス郷土色が出ているお店。




境港市大正町 「生粉打ち そば処 新見」    【1000】



境港市街、妖怪たちが大挙してお出迎えしてくれる「水木しげるロード」の、粗中間地点にある「大正川」とのクロスポイント(ねずみ男が寝転んでいます)から、約40㍍海側に進んだ左手に見えるお蕎麦屋さんです。



玄関先のメッセージボード。
その中でも「ざるそば ¥750」と「かにおこわ ¥500」に、おやじは興味をそそられました。   観光地でありながら価格体系も、それ程高くは無いように思われます(後は盛り具合ですね)



カウンター席とテーブル席が数席と、20名も入れば満員となるコンパクトな店内です。



お品書き。
(冷)メニューのみのラインナップですが(温)にも対応可とのことでした。



ご主人は蕎麦に並々ならぬ「拘り」があると見え、蕎麦の食べ方について色々と「薀蓄」が書かれています。
因みにおやじの食べ方は「半分は何もつけずにそのまま頂き」後の1/2は「ツユにつけ」最後は「薬味(ネギ・おろし)を入れ」ササッと平らげます(出来の悪い蕎麦の場合は、ドップリツユにつけ食します)



「そばセット(並) ¥1,500」

ざる、かにおこわ、味噌汁、フルーツがセットになった「郷土色」を感じる一品で、これで1,500円は高くは無いですね。



ざる。
「出雲蕎麦圏」にしては珍しい外皮を除いた「更科系」の細麺仕立てであり「韃靼蕎麦」のような黄土色が特徴の十割蕎麦です。
ツルっとした舌触りと程よいコシがある「上品」な蕎麦で、一般的な「出雲蕎麦」と比べると「頼りなさ」を感じるかもしれないが、それは蕎麦粉の違いであり「更科系」として高レベルのものと言える。



「かにおこわ」

境港で水揚げされた「紅ズワイ」と鳥取県産の「もち米」を使って、地元の水産会社が製造したおこわで、カニのエキスを吸い込んだふっくらなもち米の旨味が、なんとも幸せな気分になれる一品です。


観光地らしく「郷土色」を取り入れ、且つ価格もリーズナブルで、本命の蕎麦も技術に裏打ちされた一品で言うこと無し!  観光客にも、もちろん地元の方にもオススメ出来る優良店です。

*増税前訪問のため、価格に変動がある場合がございます。  ご了承ください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Tacky
1,000件もの情報ありがとうございます。記念すべき1,000軒目はどの店が登場するか楽しみでしたが、やはり蕎麦屋さんでしたね。感謝感謝です。これからも楽しみにしています!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鳥取県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事