おやじ News! watch-dogs

もなてしお(松江市)

山陰地方有数の温泉場にある、コジャレタ蕎麦カフェ。




松江市玉湯町玉造2034「蕎麦cafe もなてしお」   【1008】



松江市街地より国道9号線または山陰自動車道・松江道路(玉造IC下りる)を西進し、平安時代より三名泉(枕草子)の一つとされる、日本最古級の名湯「玉造温泉」を目指す。   途中、玉造温泉方面への標識に従い車を進め「玉湯交差点」を山側に折れ、玉湯川沿いに2㌔ほど上った、温泉街の一角右手にある、板張りの外壁が目印の小さな蕎麦カフェです。



13年1月末に新規オープンのお店で、山陰地方では珍しい蕎麦をメインにした、おしゃれなカフェレストとして、主に女性陣や観光客に人気があります。



古民家風の、白壁とこげ茶のフロアデッキのコントラストが味のある、落ち着いた店内。  川に面したカウンター席と、テーブル席が設けられ、約20名の収容能力があります。



前後しますが、玄関脇のメッセージボード。
此処は正統派の出雲そばの他に、創作蕎麦も手掛けています。



メニュー表①
割子そば(3枚)で750円と、観光地にしては良心的で、蕎麦粉は元より、わさび、醤油、味醂に至るまで地元産に拘り、デザートにも出雲ぜんざいを取り入れ、珈琲はあの松浦珈琲、紅茶には出西生姜を使用と、トコトン郷土色を前面に押し出しています。



メニュー表②
コチラは創作蕎麦のラインナップ。  ただおやじは頑固ですので、興味はありませんが、、(蕎麦はやっぱりシンプル・イズ・ベスト!ですよ!)



「出雲名物セット ¥1,000」

玄関脇のメッセージボードに絆されて、こちらをチョイスしました。
かまあげそばと割子そば、デザートの出雲ぜんざいの3つがセットになった「ボリューム満点・人気メニュー」とのことだが、見た目程ボリューム感は無い。

かまあげは「冷」より香りが立っていてよいが、食感が頼りなくチョット茹ですぎかな。



割子。
配合1:9のスタンダードな出雲そばで、コシも強く、蕎麦本来の素性の良さを感じることが出来る一品。   但し若干キレに乏しく、コネまたは延しの工程に、難があるかもしれない。



ぜんざい。
真ん丸白玉が入った、かわいい一品。  甘さ控えめの優しい味わいで、食べていてホッとします。



カウンター席から見える、春の桜並木(この時期が一番美しく、おやじは毎年訪れ、温泉街を散策します)
情緒ある温泉場の、なんとも麗らかな風景ですね。


地元産に拘り郷土色豊かで、蕎麦も基本に忠実で価格も良心的と、これ程観光地にベストマッチのお店は、早々お目に掛かれません。



最後になりますが、駐車場のご案内を。
専用駐車場はありませんので、温泉街入口の「臨時駐車場」に停め、約5分程徒歩にて上流方向に上ってください(温泉街は時間帯により、一方通行になりますので、ご注意ください)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「島根県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事