出雲市斐川町沖洲2633‐1「出雲そば《出雲路》遊食 八雲」【1009】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/b33581aab074072337ce121e814c0f14.jpg)
きらめく「宍道湖」の西岸に位置する「出雲縁結び空港」のターミナルビル3Fにある、お食事処です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/b461354017ed3d245960e42a402fc32f.jpg)
エスカレーターを3階まで上り、左手側のお店になります。 尚右手には「健菜厨房」というレストランが在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/22113ae022458346dc7fba0147df2edb.jpg)
店頭左手には「蕎麦打ち場」があり、時間帯によっては実演を見ることが出来、特に観光客には「そば処に来たんだ~」と、よいアピールになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/f1d176412abf21d942386d4094327f71.jpg)
明るく広々とした店内は、テーブル席と小上りの座敷があり、約75名の収容能力を誇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/ec777a59fb1be387eefa784649bbc2b8.jpg)
メニュー表①
郷土色を前面に出した定食メニューの数々。 いずれも1,000円前後と、場所柄を考えると良心的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/e20b2077e7e5aa9566f61d97fa1dd52e.jpg)
メニュー表②
割子1枚250円と、こちらも良心的です。 因みに大社周辺では、1枚300円はザラですから、テナント料も含めこの価格は頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/d8e49984eeacef28fe5116045a53b75d.jpg)
「出雲路セット ¥900」
今回おやじは、メニューの中で一番郷土色の強い、コチラをチョイスしました。
メインの赤貝めしに割子そば(2枚)、しじみ汁がついて、結構ボリューミーです!
赤貝は正式名「サルボウガイ」と言い、昔きれいな中海で沢山獲れましたが、今は殆ど獲れず「食習慣」だけが残っています(中海圏では特に、お正月によく食べます)
丼には結構実が入っておりよいが、ご飯のパサつきが残念。 逆にしじみ汁は、貝のダシがよく出ておりOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/bbd96e8dd15b340eccc4d156440778dd.jpg)
割子。
スタンダードな出雲そばより、若干細麺仕立てであり、正式なアナウンスは無いが、配合は二八に近いと思われる。 平均点は取れているものの、食感、のど越し、香りがやや弱く、キレも不足している。 コレは蕎麦粉の鮮度によるものと思われ、店舗での保存期間が長いのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/2bca2427b348339eb07a5f7d68b9f582.jpg)
それでも「入門編」としては及第点と言え、メニューの薀蓄も含め、観光客の皆さんには「出雲地方の食文化」の一端を体感できる「玄関口」の役目を、立派に果たしていると言えるでしょう。