![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/a8f88ae5a031408c6af942b00ef47420.jpg)
母は昨日からショートステイ(2泊3日)で不在。
主治医の勧めもあり月に一度、施設にお世話になっている。
その間に家族は心身のリフレッシュを図ることが出来て有難い。
今回は、福岡市美術館で開催中の「高畑勲展」に昨日行ってきた。
美術館は、水と緑に恵まれた「大濠公園」の中にある。
高畑勲さんは、1960年代から日本のアニメ界を牽引、宮崎駿さんと
スタジオジブリを設立、数々の名作を生み出したことで知られる。
テレビアニメでは「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」
「赤毛のアン」などの演出、監督を務めている。
最近亡くなった小林亜星さんが主題歌を作曲した「狼少年ケン」の
演出にも関わっていて、関連した展示もあった。
映画では監督をした「火垂るの墓」(野坂昭如原作)を忘れてはならないと思う。
作中に出ていたサクマ式ドロップスは、現在もamazonで買うことが出来るようだ。
「ジャリン子チエ」「平成狸合戦ぽんぽこ」や遺作となった「かぐや姫の物語」もある。
これらの展示品も充実していた。
それぞれの作品に関連して、本人直筆の制作ノートや絵コンテなどの未公開資料も
紹介されている。
また、スタッフとのやり取りメモや、「アルプスの少女ハイジ」を制作する前の
ロケハン(宮崎駿も同行)の様子(写真)など、貴重な資料も。
2時間あまりであったが、日本が誇るアニメーション芸術の巨匠「高畑勲」の世界に
浸ることが出来た。
会期は今月18日まで、近隣の方にはお勧めしたいと思った次第である。
大濠公園を美術館へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/a7c34761fcb1684d7a7dd56a77b75adc.jpg?1625228626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/7e5f872a67188ef3af2daa26e63816a3.jpg?1625228678)
美術館到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/44eb732c8228675fc2c13017de1e2b1a.jpg?1625231073)
玄関外にある彫刻「南瓜」
ー草間彌生が初めて手がけた野外彫刻作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/31cf9f3c55e97d1b45f0c563638c5328.jpg?1625231113)
2階ロビーにある、小錦をモデルにした彫刻
ー標題は「Nippon Cha Cha Cha」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/090c75b25e454db81d80d6b8995c1406.jpg?1625231171)
いよいよ展示会へ
ー会場内は撮影禁止であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/464236f938f53e5e2049e8e8a5ec94cb.jpg?1625229657)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます