ママとキッズのゴスペルサークル Wendys

子育て中でも好きなこと(歌うこと)をしたい。それが子どもと一緒に楽しめたらサイコー!!との想いから生まれたサークルです♪

2月7日(土)練習日記

2009年02月09日 | 練習日記
この日は改装でしばらく休館になっていた福沢市民センターで、改装後初の練習会となりました
畳もピカピカになっていてまだゴロゴロしている赤ちゃん達もうれしそうでしたよ~


CDをかけながら歌モードを高めつつ、時間になったらまずはストレッチから
普段あんまり運動なんてしていないせいか、ストレッチすると自分の体がコチコチになっていたことに改めて気づかされます。
子育てしてると肩こりしますよね~
肩や首周辺をほぐすことは子育て中のママにも、そしてイイ声を出すためにもとても大切だそうですよ

ストレッチの後は発声練習をしていざ歌連
この日は来週に控えているライブの曲を中心とした練習です。
前回練習の注意点などを確認しつつHappy Birthdayから。
アカペラなので走ってしまわないようよく周りの声やリズムを聴いて歌っていきましょうね
「君は愛されるためうまれた」は、前回satoreさんがおしえてくれた手話を再確認し、手話を交えて歌ってみました
歌いながら手話をするってなかなか難しい・・・。
でも手話を取り入れることで気持ちが曲にグーーーーッと入るんですよ。
やさしさ溢れる感じで
余談ですが、我が家の7ヶ月の坊ちゃんがぐずぐず言っている時にこの曲を歌うと
途端にぐずぐずが止んで、私の顔をじーっと見つめて聴いているんです
童謡などの子守唄よりもぐずりに効くの。
お腹にいた時から聴いていたからかな。練習している他の曲でも試してみたけどやっぱり、「君は愛されるためうまれた」が一番でした
赤ちゃんでも歌の意味が分かっているのかな~


さてさて歌の練習のあとは子供達お待ちかねのキッズタイムのお時間です。
今回は2月3日節分の直後ということで、
     大 豆まき大会ー
まずは鬼のパンツの歌をチエさんに教えてもらって気分を高めます。
するとそこにミニ鬼登場~
ピンク頭のラブリーなオニさんです
でも見た目ラブリーなミニオニ、良い子達のお母さん2人を連れて行っちゃったからさぁ大変
みんなでオニをやっつけてお母さんを助け出そう

ミニオニが工作名人ゆっきーさん作のオニの的を持ってウロウロ・・・
子ども達はみんなでオニ的めがけてマメを投げる投げる投げる投げる。
ガンバレーガンバレー
すると子ども達の頑張りであっという間にオニの口はマメでいっぱいになっちゃって
ミニオニはお母さんを解放してヨロヨロと退散していったのでした
オニが退散した後はチラシを丸めて作ったマメを拾い集め、開封してみると・・・
中からご褒美が出てきたのでした


ピンク頭のミニオニちゃん、子ども達が怖がるかも知れないからとあえてお面はつけず、こまめさんだと分かっていたはずなのに、はじめ微妙に怖がっていたチビッコちゃんいましたね~。ホントかわいい鬼さんでしたよ
オニの的は超強そうですごく立派で、ゆっきーさんホントすごい工作名人です


豆まき会の後は恒例の森のくまさん大合唱
練習を重ねる毎にステージに上がるキッズの数が増えてきましたよね~。
みんなホントにカワユイ



ランチでは春からの子ども達の入園入学の話でいっぱいでした
ウェンディーズキッズも今年3人が小学生の仲間入りですものね。あっという間です。


そしてランチ後もライブに向けた練習を一通りしていたところに予定があったにも関わらずsatoreさんが顔を出してくださり、ワンポイント手話アドバイスを頂戴いたしました
satoreさんありがとうございます。
次回も手話講座お願いしまーす




(めーぷる♪)