ねん2024年6月5日現在の年平均気温推計
比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 | +1.27 ℃ | 2位 | +1.38 ℃ | 1位 |
前年偏差 | +0.21 ℃ | 1位 | +0.09 ℃ | 1位 |
前365日平均 | +1.28 ℃ | 2位 | +1.39 ℃ | 1位 |
単純平均の365日移動平均 15.853 ℃
2024年3月28日の極小値15.756 ℃を0.113 ℃上回る
2024年2月22日の極大値15.989 ℃を0.136 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
2024年6月5日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-1.12 ℃で9日連続のマイナス偏差となり、本年の連続マイナス偏差日数記録を更新した。飯田と多度津の日平均気温は平年比+0.01 ℃とわずかなプラス偏差だったが、その他13地点の日平均気温は平年比マイナスだった。北海道の気温が低く、網走の日平均気温は平年比-4.1 ℃、根室は同-2.4 ℃、寿都は同-2.3 ℃だった。
昨年比でも-2.04 ℃と12日連続のマイナス偏差となり、気温水準の低下は継続した。
ただ、このタイムスケールのグラフでは気温水準の低下はわかりにくい。
今日は富士山のグラフを見る。
富士山の年平均気温が最も高かったのは1998年で、今後昨年並みの気温で推移すると仮定すると、本年の年平均気温は1998年をわずかに上回ることを示すグラフとなっている。本年の富士山の気温は2月下旬から3月中旬までは平年を下回っていたが、それ以外の期間ん平年を大きく上回る状態で推移していた。この数日の富士山の気温が平年より低いことも示している。