
朝4時半苫小牧西港に朝日が昇る。
平成20年度がまかつ 北海道カレイ船釣り大会の受付が開始された。
GFG:小鹿さんと がまの大会だけどダイワのおじさん:畑山大先生
苫小牧大会の参加者は26名、船3隻での大会となる。
TeamARAカレイメンバーも多数参加しており・・
受付での抽選で私はTパパ市川氏と共に「かね彦丸」、KING工藤氏、日野氏、福眞氏、あっちゃんは征海丸、皇帝神谷氏は第三北斗丸という布陣で戦いに挑むこととなった。
天気は良好、波も無く風もたいしたことは無い。 昨日プラクティスで船に乗った市川氏の話ではマガレイの活性はかなり上がっている、とのこと。
絶好のカレイコヅキ日和である。
浜厚真沖水深22mラインでスタート! 周囲はざっと数えて70隻ほどの遊漁船が見えた。
開始まもなく、マガレイらしきコツコツアタリ! ・・・・・・一瞬重さが乗るもすっぽ抜け! さらにしばらくして再度コツコツ・・・・5mほど巻き上げて・・・・軽くなった。
2本続けてバラシ! ・・・・・・涙!
隣のお兄さん一発目からドカンと48.5cmの巨マガレイGET
マガレイ特有の尾びれの黄色が無い真っ白な腹のカレイだったのでイシモチ・・と思ったが立派なマガレイ!
その後このお兄さん 同サイズをもう1枚、さらに40cm級を追加し4枚中3枚が巨真! 「かね彦丸」のヒーローとなった!!
この1枚で船中が俄然活気付いた!
イシモチはほとんど気にならないし、カジカもうるさいほどには釣れて来ない。
本命マガレイはパタパタと釣れて、沈黙・・またパタパタと釣れて、沈黙・・・と言った感じに上がりだした。
・・・・・・・・・・・
9時、KING氏と無線で情報交換・・・KING氏は4枚とのこと!
この時点で
市川氏4枚の声が聞こえ、2枚が3名、1枚が2名・・・そして私は0枚!
アレーーッ!何だこれは??
私はスタートで2本バラシテから、ほとんどアタリらしいアタリも無く、カジカ1本のみで2時間半が過ぎた。 まずいなぁ・・・・・・やばいよこれは!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし・・・・やっと来ました
32cmほどの貴重な1枚GET
いやーー! ほっとしました
5分後、
34cmクラス 追加 ! これで ものすごく大安心!
今回のメイン仕掛け・・
錘上のリード部分に針1個、カグラ1個、形状記憶の片天秤に、カグラ3個 下針2本。 写真に写ってないですが先端の下針の幹糸にもカグラ。
という、超豪華絢爛カグラ5個仕様! しかもおまけに集魚板まで付けてみた(爆)
その後25cmサイズを追加し3枚、何とか前半の不調を取り戻した感じではあるが・・・ 後1枚ほしいなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
と、12時の終了まで5分を切って・・・あやしいアタリ・・・
ラインを少しだけ送り込んでアワセ!
乗った! 強烈に重たい・・! ほんとに重い!! 50cmアップが頭をよぎる・・・
と、ここで大アクシデント!
リールがロッドのリールシートから外れてしまった。
あわてて、リールを押さえたが、同時にクラッチを切ってしまいラインが出て行く!
超焦りまくり・・
スプールを押さえハンドルを回してクラッチを入れ、リールシートをいったん緩めてリールフットを入れなおしリールを再度固定!
逃げてしまったかと心配しつつハンドルを回す、刺さりこみがあり一安心!
海面に魚影が見え・・隣りから Wだ!との声
マガレイ2枚??と 思ったのですが、残念ながらカジカとマガレイのWでありました。
しかし、マガレイは40cm級の 良型GET!
取り込んだ所でタイムアップ!
帰港! ところがエンジンが変な音を立てて、掛からない!
結局、我々は第三北斗丸に海上で乗り移り、帰港することとなった。
かね彦丸さんは別な遊漁船に曳航されて戻るとのこと!
※この辺りばたばたして写真撮るどころではなかった(笑)
第三北斗丸で飛沫をかぶりながら帰港中!
検量
審査方法は20cm以上のマガレイのみの総重量で、船内順位優先!
※各船の1位を比較して優勝から3位決定、各船2位を比較して4から6位決定・・・・・となる。
結果、、、
私の隣のヒーローは2位、神谷氏3位(流石であります)、あっちゃん4位
私は
大焦りの最後の1枚が効いて僅差で船内2位・総合で6位となり、秋の決勝大会への出場決定!! バンザーイ!
市川氏、KING工藤氏もいっしょに秋の決勝大会へと駒を進め、万々歳であります!
入賞おめでとうございます&お疲れさまでした。
途中ヤキモキしましたが、最後の追い上げは流石でした。
しかし、舳先の若者にはビックリでした。
あの1枚が欲しかった。。。。。(爆)
決勝戦迄まだ間がありますが、チームAraの皆さんに負けないよう、精進して行きます!(笑)
そして大会運営おつかれさまでした。
いやーーほんとに前半はどうなるかと思いました!
決勝大会では函館つるさんや皇帝神谷氏に少しでも近づけるよう頑張ります!!
来週ダイワの大会であいましょう?
でわ失礼します?
しかし、すごい釣果でしたね!
今週末また頑張りましょう。