![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/4ebc0e55005961f82e509c261c714880.jpg)
ばね指の手術から2か月がたちました・・・・
見た目、手術あとはほとんど分からないくらいに回復しましたが・・・傷のとこはまだ皮膚??が固くなっており、手を握りこむと「ゴムの棒?」を握っているような感じがしています
指は九分通り伸びるようになり曲げ伸ばしの引っ掛かりはなくなりましたが、「ジーパンのポケットに手を突っ込む」ような・・反らすように指が伸ばされる・・ときに痛みを感じています
指を握る方はほぼ支障なくだいぶ強く握れるようになっています
10年前に左手中指を手術した時もそうでしたが、一か月たったころのリハビリが一番痛く、朝起きた時には手のひらから指にかけてパンパンに腫れていて、まずはゆっくり指の曲げ伸ばし、手・指をもみこんでやったり、かなりマッサージをしないといけませんでしたね
また左手で指全体を握って、ゆっくりゆっくり多少引っ張りながら反らすように伸ばしていくリハビリを行いました
特に風呂に入って湯船の中で温めながらマッサージしたり伸ばすのが痛みも少なくいいように思っています
2か月たった今はだいぶ楽になってきましたが、手の腫れはまだ残っています
10年前のときも同じようなリハビリ状況と言うか回復状況でしたが、途中指を伸ばすのが痛くリハビリ継続をあきらめたのですが、数か月たった時に「あれ、指伸すの痛くない!」と言った感じで指が回復していました
今回も、完全回復にはもう2~3か月かかるのかな??
バネ指その後も読みました。こちらにお礼を書きます。
その後指の経過はどうですか?2本とも同じように回復していますか?
2ヶ月経つとだいぶ良くなるのですね。
私はまだ腱鞘を切った場所の上を触るとザラザラした感触があるし、この場所を押すと針が刺さるような痛みです。指や手のひらはまだ熱を持っていて丸く腫れています。
私もうっかりと曲げて痛みが走るのが嫌なので夜は指が曲がらないようにサポーターを付けています。朝はもちろん指が固まっていて途中までしか曲がりませんし、サポーターをしていないと指がまっすぐに伸びません。セカンドオピニオンに行ったのですがやはりリハビリを3〜6か月続けてからでないと再手術になるかどうかわからないと言われました。リハビリ頑張ります。ブログの更新を楽しみにしています。
追伸
サポーターを外して眠るようになりました。起床時に指をいきなり曲げると飛び上がるような痛さですが、リハビリを繰り返しているうちに曲がるようになります。まだ指が垂直には伸びないし反ることもできません。
私の場合、切開した部分は手術直後から縫った糸が突っ張る感じはありましたが、あまり強い痛みはない状態でした。
右手は、朝起きた時にはまだ腫れぼったい感じがあり曲げ伸ばしに多少の痛みがありますが、着替えをし顔を洗って・・としているうちにあまり気になり無くなります。
指そのものは2本とも後一割ほどピンと伸びませんが、指を温めてゆっくりリハビリして伸ばしてやると、指をそらすところまで伸ばすことができます。握る方は切開部分の柔軟性が回復しておらずゴムを握っているような感じはありますが、指先が手のひらに付くまで握る事が出来ます。普段の生活ではほぼ支障のない状態まで回復しています。
私とは回復状況が異なるようにも思いますが、焦らずゆっくりリハビリがんばって下さい。