WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

【川口】3月12日練習風景

2016-03-12 14:25:20 | アコーディオンな日々

大宮に負けずに私も書かねば!

ということで、3月12日の川口です。
この日はレッスン日だったので松永先生がいらっしゃった他、楽器修理のK君が来てくれたり、見学の方が来たり、いろいろと賑やかな日でした。
皆順番に練習を見てもらいながら、楽器に不安がある方は楽器の健康診断&修理なども。
写真は解体されたSさんの楽器。

今日聞いた話ですが、アコーディオンのリードは長く鳴らさないでおくと、皮がくっついて鳴りにくくなるという症状が出るそう
毎日練習していても、その曲で使わないリードは鳴らさないままなので、後で必要になった時に鳴らしてみたら鳴りにくい、鳴らない、ビリつくなど不具合がでることも。
できれば毎日、全部の切り替えスイッチを替えながらすべての鍵盤、ボタンの音を鳴らす、というのがメンテとして有効とのこと。
(鍵盤は握りこぶしなどで複数まとめて押すのも可。) 
楽器の健康を保つのは、日々のちょっとした心がけなのですね。 
スイッチが多い楽器では大変ですけど。 

各自のレッスンの後は新しいアンサンブル曲「Svenska Folkvisor och Danser」の合わせを少し。
聴いているとカンタンそうなのに、弾いてみるとリズムを取るのがなかなか難しい。
でもクリアな和音でできていて、音が合ったときがとても気持ちの良い曲です。 
こんな組曲。まだまだこんなスピードではできませんが・・・。 

https://www.youtube.com/watch?v=cQHQsCQkf2s

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月9日(水) 大宮会場の練... | トップ | 【大宮】3月16日(水)練習... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事