WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

他己紹介:谷健太郎くん

2005-10-18 20:48:37 | メンバー他己紹介
 谷健太郎くんとの出会いは、私が10年前美谷本小学校に赴任したとき。彼は小学3年生。私は音楽の担当。
 5年生になると、低音部譜表を学習します。バスキーボードやバス木琴などとともにアコーディオンの左のボタンをその学年の全児童に教えました。スタンダードアコーディオンで左の指3本を縦に位置したとき、薬指はF、中指はC、人さし指はGを押します。3本の指をそのように置いたまま左のボタンを見ないで(見えませんが)C調の曲の伴奏ができるという学習です。彼は、その3つの音以外の音はどこを押せばよいのですか、と聞いてきました。さらに♭がいくつかつく曲の場合、E♭やA♭はどれと聞いてきて、ついに「もののけ姫」をベースソロで弾いてしまいました。それが5年生の終わり頃。
 6年生になる頃、「アコーディオンを習わない?」と誘い、蕨の初級教室に通ってくるようになりました。人一倍長身の彼は、バスに乗るにも「小学生なんです。」とことわって乗ったとか。初級教室では、普通、右手、左手、両手と進んでいきますが、サウスポーの彼の一言が語りぐさになっています。「アコーディオンって右手も使うんですか?」夏の修了演奏会の頃は、ひざを痛め、東京医大病院(偶然にも今は日本アコーディオン協会事務局のある西新宿芸能花伝舎近く)に入院。その後フリーベースアコーディオンに転向。
 中学校は美笹中学校。当然のように、吹奏楽クラブへ。これがいいんだか悪いんだか、アコーディオンの夏合宿に吹奏楽のコンクールが、ぶつかる。さらに「行った方がいいよ」といって勧めたオーストラリアでのホームステイ(けっこう競争率が高いのです)へは、アコーディオンをかついで行った!アコーディオンを機内に持ち込む方法も伝授。少しカルチャーショックの様子で帰ってきました。生徒会副会長で活躍しながら、アコーディオンの練習。2002年、第3回JAA国際アコーディオンコンクール中学生の部でダントツ1位。弾いた曲は「Menuet」。バッハとジャズの好きな子でした。
 和光国際高校に入学、「勉強とは何ぞやーーー」で悩む1年生。勉強し始めた2年生。そして2005年夏、アコーディオン・サマーフェスタ2005の中で開催された第4回JAA国際アコーディオンコンクール上級の部で奨励賞を受賞。弾いた曲は「Sotana for Accordion」 「Adagio for Glasharmonica」 「Partita Piccola」。大学に行こうか、アメリカに行こうか、今進路を決めるとき。 (紹介者:大滝早苗)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引越しました。 | トップ | 練習風景 10/19(水) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐縮です・・・ (管理人)
2005-11-07 23:19:45
土曜日はいらしてくださってありがとうございました。すばらしいコメントまでいただいてしまい恐縮です・・・。サークルのブログですから詳細については書くのを控えますが、スズさんのコメントに対して嬉しかったことだけ書かせてください。私はスズさんと同じくやっぱりアコーディオンが好きで、アコーディオン人口(弾く人に限らずアコーディオンファンも含め)を増やしたいんですよね。だから今回の演奏会で、アコーディオンをまだよく知らないご友人の方が少しでもこの楽器の魅力に触れることができたのだとしたら、ほんとに嬉しく思います。これからも謙虚に精進してまいりたいと思います!スズさん、アコーディオン普及のためにともにがんばりましょうね!まずは決起の飲み会でも! ん?
返信する
管理人さま、オツカレさまデス! (スズ)
2005-11-05 23:09:42
今日のサロンコンサート、すごくよかったです!

一緒に来た友人も「よかった!」って。

「やっぱりピアソラはいいねぇ~」なんて話しながら帰ってきたところです。



ソロのアコーディオンも素敵だけど、今日のデュオみたいに、演奏を下から支えたり、アクセントにスパイスをきかせたりしてるアコーディオンも頼もしい感じで大好きです。

二台の楽器が、管弦楽にも、弦楽何重奏にも聴こえちゃう!



ああ~、アコーディオンってほんとにいい楽器だなぁ~!!
返信する
スズさんいらっしゃいませ。 (管理人)
2005-11-05 00:23:39
他己紹介、いいでしょう?!でも谷くんでとまってしまってます・・・受験生だからなぁと思いつつ、でもそろそろ催促しようかな。「ひとりごと」は、私個人のブログでもないのにこんなこと書いていいんだろうか~と思いながらついつい書いてしまうのですが、そう言っていただけると救われます。

ところで先日はご一緒できて楽しかったです。また是非に☆
返信する
おくればせながら (スズ)
2005-11-04 22:19:33
川越のスズです。ブログの存在教えていただいてすぐにチェックはしてたんですが、今頃初コメント。

「他己紹介」いいアイデアですネ。記事や「ひとり言」も、活動の様子がいきいきと伝わってくるようです。これからもちょくちょく覘かせていただきマス。

ところで、読書好きの谷君、



いしいしんじの「麦踏みクーツェ」



は読んだかな?おすすめですよ。
返信する

コメントを投稿

メンバー他己紹介」カテゴリの最新記事