WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

1月11日(水)練習風景

2023-01-12 09:57:44 | アコーディオンな日々

 今日は昨年25日に北区滝野川会館で行われた「クリスマスフェスタ」の情報から。

 プログラムの表紙

   講師の先生方の演奏プログラム

「クリスマスフェスタ」は”第1部ーインターネットわくわく広場参加者の中から推薦された方14名の演奏、第2部ー講師の先生方の演奏”という内容でした。プログラムにはインターネットわくわく広場2022受賞者のお名前やコメント数ランキング、アクセス数ランキングなども載っていました。コロナ禍の中、何とか交流をと生み出されたわくわく広場でしたが、参加者が増え、聴きあって楽しみ、定着してきたように思います。来年もきっと開催されると思います。インターネットで繋がると嬉しいです。

  今日の差し入れと「会報:ちきこあ」

 「差し入れいかが?」と、おしゃべりも兼ねて回るメンバー。

 

25日(水)がサークル内演奏交流会とあって練習に余念がありません。

音取り練習の初めから今日まで数えたら何回弾いたことでしょう?!

立って演奏することになって、何十回と弾き続けるメンバーです。根性に敬服!

演奏交流会のプログラム案やファンカード(メッセージカード)のアイデアも仕上がりました。準備は着々、あとは本番です。

 平行して2月1日(水)に行われるWB総会資料を集めています。原稿は会長まで。

先生のレッスン終了後、「ジュピター」の合奏をしました。メロディラインのリズムがだんだんカッコよくなってきました。

6人の個人レッスン後の合奏のご指導で、先生はお疲れではと思いましたが、曲の雰囲気にはいりこんで情熱的にご指導くださいました。

ベース、ハーモニー、メロディとそれぞれのセクションにそれぞれの音色やバランスのイメージが先生にあり、これからの練習でそこを練っていくことになりました。今は大宮のメンバーでの合奏ですが、川口のメンバーも加わり、WBの合奏曲に広げてもいいのでは、というアイデアもあるようです。まずは4月16日(日)の修了演奏会で演奏できるように取り組みます。

  手作りクッキーとハーブティ 折り紙の花

 → 

味はカモミールティのようですが、なんとかいうハーブティと美味しい手作りクッキーをご馳走になりました。

ハーブティは名前が思い出せません。酸(今回はレモン汁)を加えると、あら不思議、色が変化していきます。ちょっと素敵で楽しいハーブティです。クッキーの小麦は春里の森の畑で穫れた小麦だそうです。春里の森のパワー、健在!!

 では、今日はここまで。皆様ごきげんよう、また来週!

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月4日(水)練習風景 | トップ | 1月18日(水)練習風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事