今日はひたすら個人練習でした。18時から練習し続けている人は、次第に肩を回したり息を深く吐き出したり、楽器をおろして一息ついたり。しばらく休んで、「よし、もう1回」です。
昔は「今回、私はパスね」とか「途中までしか弾けないからそういうことで」とか「止まりそうなんだけど」とか・・・、そんなこともOKなサークル内演奏交流会でしたが、最近はみんな、ほぼ曲の形にして発表できるようになりました。個々が以前より練習時間をとれるようになったこともありますが、そうでない人も奮闘しています。演奏人数は15人+先生で16人です。先生の生の演奏がきけるのは幸せ、ありがたいことです。楽しみです。
司会者はなくし、自分でコメントと曲の紹介をして演奏を始めます。交流会なので、聴く方も感想を書いて最後に演奏者に渡します。先生から個々にご指導がいただけます。初級の方2人も来ます。初めて川口+大宮+初級の方で、全員集合になります。学び合いの場、時間です。
これが、なかなかの人気です。「どうやるの?」「膝をつかうんだよ、ひざ」と教わっている人もいました。
あら不思議、教わった通りにやってみると、玉の上に持ち手がストンと乗りました。「すげ~~~!」「あれ?できちゃった!」
1月25日(水)19時~ 与野コミにて 「WBサークル内演奏交流会」、いよいよ来週です。
春里の会から「リサイクルマーケット」への品物の寄付のお願いがありました。3月5日大宮区役所前の丸山公園で行われるそうです。今までは畑の野菜で出店していたのですが、今回野菜が無いとのこと。それでWBに協力を、とのことでした。家に眠っているものが生きるのは嬉しいことです。「了解!!」ということで持ち寄ることになりました。
1月20日(金) 浦和ふれあい館で13:30から、「埼玉合唱団 うたう会」があります。メンバーが伴奏することになっています。
参加費は200円。どなたでも参加できるとのことですので、お時間のあるかたはぜひ!
「エンリオ モリコーネ」のドキュメンタリ―映画が新宿の東宝シネマにかかっています。今バスケットの映画が人気ですが、こちらもとても感動します。観賞をお勧めします。
では皆様、今日はこれまで。寒さが厳しくなりそうです。どうぞお気をつけて。ごきげんよう、また来週。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます