
今日は初級の方がレッスン後、みんなの前で独奏を披露しました。急なことにもかかわらず、堂々と演奏していました。
去年修了演奏会で演奏したメンバーは「自分の時を思い出すなあ・・・」と言ってました。人前で演奏するといつもと違う緊張があります。今回の演奏を糧に、本番まで頑張ってくださいね!初級の方、桃の差し入れ、クッキーの差し入れ、ありがとうございました。
中級は「ポロヴェツ人の踊り」の合奏をしました。自信を持って弾くまでにはまだ時間がかかりますが、形になってきました。
「歌劇 イーゴリ公」の”イーゴリ公”とは一体誰なのでしょう?
時は12世紀後半のロシア(日本は平安時代末期頃)。キエフを都とするキエフ公国から諸公国の自立化を進んでいました。その諸公の一人がイーゴリ公でした。彼の戦いの主な相手がトルコ系の遊牧民であるクマン人=ロシア語でポロヴェツ人だったわけです。続きは次回に。
来週は先生のレッスンです。上達した演奏ができるといいなあ。
修了演奏会「サンフラワーコンサート」
日時 8月31日(土) 13:00 開場 13:30 開演
場所 プラザイースト 多目的ホール
たくさんのご来場をお待ちしています。
74年前 広島、長崎で命を落とされた方に哀悼の意を表します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます