いよいよ佳境とも言える区間だと筆者は思っています。
特に紅葉、そして新緑のころ、奥津を出発してゆっくりと走るディーゼル汽動車に揺られながら、車窓に栄える景色に身を投じていると、しみじみと名松線とその沿線の素晴らしさに心を奪われたものでした。
2016年度の完全復旧が本当に待ち遠しく思います。
スタートして左折すると、すぐに両脇に山が迫ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/50f1062a9de12ee244ab7c74c81744b0.jpg)
比津までの3.3Kmは狭い谷あいにくねって道路が通り、線路は川のヘリにしがみついているように伸びています。
比津峠での分岐で給水です。
ここでは全員の集合を待つことなく先へと進むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/3bb6151cf83067cce6f7040a1a240658.jpg)
再び狭い谷沿いを走り、やがて空間が広がってくると、奥津地区に出ます。
信号で国道に出ると、残りは1Kmもありません。
旧道に入るところから地区の人々の応援をいただきます。
そして伊勢奥津にゴールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/97aee50425dbd1d6746ae3fe0e8250cd.jpg)
横断幕のメッセージに託した応援する心が、次々とゴールします。
全員が奥津にたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/d47ac11a7b5caf7d9fceba177c72ef63.jpg)
横断幕はかわせみ庵さんの代表者の方へ手渡しました。
さてここからさらに姫石の湯までの上り6Kmを走ることができます。
9名が目指します。
姫石の湯でさっぱりと汗を流して、お待ち兼ねの打ち上げです。
かわせみ庵さんには今年もお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/7c41833ee344155f035ead969d9d6bc2.jpg)
予算と時間の関係で豪華なことはできませんでしたが、いっしょに走った仲間同士。
時間の経つのを忘れて会話が弾みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/288877ef8bc9b5ff413d4e08a57c7b52.jpg)
やがて代行バスの出発の時間も迫り、お開きとしました。
17:21発を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/797f3212ef004ba5ba4d94688ca5baec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/ac177b9354ca62e328a7947dc43aae0f.jpg)
そして出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2e/27e0c6a63b442f3216cec0a54a4cc35d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/6801171f3e1e9cc4698746c274c77dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/44d50a5ccb241c179776bc370b5d282d.jpg)
こうして無事に第8回名松線マラニックを終了することができました。
ありがとうございました。
ご協力いただきました皆さん、ご参加いただきました皆さん。
深く感謝を申し上げます。
来年もまた、どうかよろしくお願いいたします。