今回は仲良くしてる方が今までで一番たくさん出るので、計画をたてて、40歳以上男子の5区とジュニア以上女子の9区を応援することにしました。
松坂市の鈴の森公園に午前8時半に集まりました。駅伝は津の県庁前を午前8時45分にスタートします。5区の終盤までは1時間ほどかかるので、それまでぶらぶらしながら応援場所を決めます。3月2日の松坂大輔公演会の整理券か午前9時から松阪市役所で配布されるので行ってみましたが、午前8時50分にはすでに数百人が並んでいました。断念して応援場所に移動しました。
bushiさんがネット中継を見ながら、あとどのくらいで来るか教えてくださいました。
きえさんやちゃっかり八兵衛さんは応援グッズを用意していて、私も大阪国際女子マラソンで使う応援うちわを持って行きました。小豆さん、えりさん、nachoさん、shouさん、なでしこさん、れいとさん、まささんも一緒に応援しました。幸村さんにもお会いしました。少し離れた所で松阪マラソンもりあげ隊も応援してたようです。



みんなで賑やかに応援できました。にやさん、Sトウさん、M仁さん、イリさんは最後のキツい所ですが、反応してくださいました。みんなカッコ良かったです!
応援が終わると、多気町、玉城町を抜けるルートで9区の中間点あたりに移動しました。
2台7人の移動で、きえさんから国道23号線まわりのルートの提案があり二手に分かれようかとも言いましたが、みんなで私の計画で移動することになりました。
予定どおりの道を行きましたが、流れが良いはずの道で結構長く時速40キロほどの車の後ろになりました。三重テレビの中継を見ながらの移動で、間に合うかどうかギリギリ。予定の場所に着いて1分ほどで目当てのまどさんが走ってきました。多気町チームは過去最高タイの町の部3位、おそらく市の部を含めた総合では過去最高で通過して、間に合って本当に良かったです。
南伊勢町のべっちさんもみんなでしっかり応援できました。

応援が終わって、ゴールの競技場に言ってみようということになりました。
河川敷の有料駐車場に車を止めて競技場に行きました。着いたらすぐイリさんにお会いしました。イリさんと観客席に移動してまず松坂市のにやさん、つっちゃん、こーめいさんにお会いしました。その後、各市町の集まっている席をまわったりして、Sトウさん、コーキくん、M仁さん、まどさん、べっちさん、ゆーやん、シュンさん、カチョーさんなどたくさんの方とお会い出来ました。
キッチンカーや各市町の食べ物を売る店もたくさんあって、みんなで食べ歩きも楽しみました。明和町のひじきうどんを食べた方が多かったです。私はモクモクファームのぐるぐるウインナーを食べました。
今年は仲の良い方が本当にたくさん美し国駅伝に関わっていて、応援も賑やかで本当に楽しかったです。走られた方は来年も出場して応援させてくださいね!