さて、ブルーレイが我が家に来てはや数年。
夜中に起きなくても夜中のテレビが見られます。
ブルーレイにダビングするのもあっという間だし、録画番組見ながらダビングできちゃう上に新しく録画もしてくれる。
つくづく『世の中便利になったもんだ』と思う。
そんなことしていると、BDがたまってくる。
どうでもいいけどちょっと見たい映画がうずたかく積まれたりする。
先日100円ショップで見かけたCDケース
なかなか良いので、自作してみることに。
買った方が安い、速い、丈夫…などなどよいことだらけだけど
まぁ、暇だし、作ってみよう。
材料はお菓子の空き箱とパンフレット、と封筒。あと、のりとかね。
とりあえず寸法に切る。のりしろは封筒で作る。
こんな感じで貼っていく。
裏面を封筒の短冊切りでとめて、表面は
こんなのを切り貼り。
こんな感じ。
こうなりました。
中身は
パンフレットを帯状に切ってバイアスに貼ります。
ごちゃごちゃした感じがいい感じ。
きっと、縁のところはすり切れてしまうと思うので、
丈夫な和紙にしてみました。
この和紙、一袋500円だったかな?
リーズナブルでよいです。えらいぞ埼玉。小川和紙!
で、完成。
BDは不織布のケースに入れます。
こうすると、ハードケースよりずっとスリムに収まる(高さと奥行きは大きくなります)ので、重宝してます。
また、暇になったら作ろう。
夜中に起きなくても夜中のテレビが見られます。
ブルーレイにダビングするのもあっという間だし、録画番組見ながらダビングできちゃう上に新しく録画もしてくれる。
つくづく『世の中便利になったもんだ』と思う。
そんなことしていると、BDがたまってくる。
どうでもいいけどちょっと見たい映画がうずたかく積まれたりする。
先日100円ショップで見かけたCDケース
なかなか良いので、自作してみることに。
買った方が安い、速い、丈夫…などなどよいことだらけだけど
まぁ、暇だし、作ってみよう。
材料はお菓子の空き箱とパンフレット、と封筒。あと、のりとかね。
とりあえず寸法に切る。のりしろは封筒で作る。
こんな感じで貼っていく。
裏面を封筒の短冊切りでとめて、表面は
こんなのを切り貼り。
こんな感じ。
こうなりました。
中身は
パンフレットを帯状に切ってバイアスに貼ります。
ごちゃごちゃした感じがいい感じ。
きっと、縁のところはすり切れてしまうと思うので、
丈夫な和紙にしてみました。
この和紙、一袋500円だったかな?
リーズナブルでよいです。えらいぞ埼玉。小川和紙!
で、完成。
BDは不織布のケースに入れます。
こうすると、ハードケースよりずっとスリムに収まる(高さと奥行きは大きくなります)ので、重宝してます。
また、暇になったら作ろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます