
仕事の関係でパソコンをバラさなくてはならない、と勝手に思い込み、秋葉原にジャンクを買いに行った。
今のジャンクは品がいい。
バラしてない。
昔は基盤で売ってた気がする。
バラしてないから、中身はたいてい元気。
今回は、キーボードが欲しかったのだけど、バラすれ収用も購入。
ついでにメモリも、DVDドライブも、電源も・・・と買って行ったら、15000円くらい買っちゃった。
暫く飲みにいけないぞ・・・
ってなことで、バラし練習スタートです。

買ったのはこいつ。FMV A6290
こいつの兄弟を仕事にかこつけてバラして遊ぶのじゃ・・・フフフ

まずは交換前提の部品、メモリ、HDD、バッテリを外す。

あと、カードスロットに入ってるダミーとDVDドライブもこの時点で外しておくとよい。


RGVのねじも外したほうが良いという話もあるが、これは外さなくてOK。

蓋のところのヒンジ部分。これを外す。
そんで裏のねじ全部外す。

DVDドライブに隠されてるネジも忘れずに。
そうそう、ネジは部分ごと小皿に分けとくと後で楽。
私はちっちゃいゼリーの空き容器を使用。重ねられて便利。

いよいよ本体。
電源スイッチの部分ははめ込みパーツ。
爪がおれないように、キーボードとの隙間にマイナスドライバを差し込み、こじ開ける。
結構、引っかかってる感じ。製造から7年経ってるからドキドキ。
突然ペキって取れるから、寿命が縮まりますな。

そしたら、キーボードが・・・外れない。
こいつは両面テープでついているとのこと。
曲がらないように慎重にはがす。
一度はがせば、はがし癖がつくから、次は大丈夫。

そんでもって、コネクタを外し、上蓋のヒンジのねじを外して画面を外し、
本体上面のねじ5本をはずすと、マザーボードが見えました。
マザーをひっくり返すとCPUファンが見えて、それを外せば

CPUでたぁ。

これが噂のsocket479。
ネットで探したcore2duoT7500をつけてみた。
ちゃんと認識したものの、BIOSでエラーが出る。
F1キー押して、続行しちゃうと動くけど、毎回のエラーは嫌な感じ。
これはCPUの世代が違うから。ファミリーが違うということらしい。
今度は同じファミリーのCPU買おうっと。
ということで、組み直して完成です。
CPU換えるとエクスペリエンスで1.1ポイント上がりました。
Window7使うには十分だす。
今のジャンクは品がいい。
バラしてない。
昔は基盤で売ってた気がする。
バラしてないから、中身はたいてい元気。
今回は、キーボードが欲しかったのだけど、バラすれ収用も購入。
ついでにメモリも、DVDドライブも、電源も・・・と買って行ったら、15000円くらい買っちゃった。
暫く飲みにいけないぞ・・・
ってなことで、バラし練習スタートです。

買ったのはこいつ。FMV A6290
こいつの兄弟を仕事にかこつけてバラして遊ぶのじゃ・・・フフフ

まずは交換前提の部品、メモリ、HDD、バッテリを外す。

あと、カードスロットに入ってるダミーとDVDドライブもこの時点で外しておくとよい。


RGVのねじも外したほうが良いという話もあるが、これは外さなくてOK。

蓋のところのヒンジ部分。これを外す。
そんで裏のねじ全部外す。

DVDドライブに隠されてるネジも忘れずに。
そうそう、ネジは部分ごと小皿に分けとくと後で楽。
私はちっちゃいゼリーの空き容器を使用。重ねられて便利。

いよいよ本体。
電源スイッチの部分ははめ込みパーツ。
爪がおれないように、キーボードとの隙間にマイナスドライバを差し込み、こじ開ける。
結構、引っかかってる感じ。製造から7年経ってるからドキドキ。
突然ペキって取れるから、寿命が縮まりますな。

そしたら、キーボードが・・・外れない。
こいつは両面テープでついているとのこと。
曲がらないように慎重にはがす。
一度はがせば、はがし癖がつくから、次は大丈夫。

そんでもって、コネクタを外し、上蓋のヒンジのねじを外して画面を外し、
本体上面のねじ5本をはずすと、マザーボードが見えました。
マザーをひっくり返すとCPUファンが見えて、それを外せば

CPUでたぁ。

これが噂のsocket479。
ネットで探したcore2duoT7500をつけてみた。
ちゃんと認識したものの、BIOSでエラーが出る。
F1キー押して、続行しちゃうと動くけど、毎回のエラーは嫌な感じ。
これはCPUの世代が違うから。ファミリーが違うということらしい。
今度は同じファミリーのCPU買おうっと。
ということで、組み直して完成です。
CPU換えるとエクスペリエンスで1.1ポイント上がりました。
Window7使うには十分だす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます