
毎週末、この所、一品作るようになりました。
食材が庭でできるからね。

ここんところはナーベーラーがなっちょります。
「ナーベーラーんぶしー」というのが何じゃかよくわからんでしたが、
なんと、この間作ったみそ炒めが「んぶしー」ということらしい。
道理で相性の良い料理と思った。
今回は、塩味の炒め煮。
ウェイパー🄬使いました。

鶏ひき肉100g50円(税別)なり。
ショウガとネギを入れてマゼマゼ。
ナーベーラーは乱切りで水にさらします。
すぐに水がぬめっとするので、2,3回水交換しました。
ひき肉を団子にして表面を焼く。
ナーベーラー入れてさっと油に絡ませてから
半カップのぬるま湯に溶かしたウェイパー投入。
塩で味を調整して、とろみが少しつくくらい煮込みます。
で、完成。
汁は結構残ってましたが、味はしっかりついているから、カタクリ投入しないでも美味しいです。
まだ、暑いけどなんかビールっぽいお酒じゃない気分。
日本酒ウマウマでした。
秋なんだなぁ。いや、飽きたんだなぁ。
ちなみに今回の日本酒は山梨県産「笹一」
私の印象に残る山梨県産日本酒のお味は「渋み」
「渋み」がお口すっきりさせて“良し”なのです。
食材が庭でできるからね。

ここんところはナーベーラーがなっちょります。
「ナーベーラーんぶしー」というのが何じゃかよくわからんでしたが、
なんと、この間作ったみそ炒めが「んぶしー」ということらしい。
道理で相性の良い料理と思った。
今回は、塩味の炒め煮。
ウェイパー🄬使いました。

鶏ひき肉100g50円(税別)なり。
ショウガとネギを入れてマゼマゼ。
ナーベーラーは乱切りで水にさらします。
すぐに水がぬめっとするので、2,3回水交換しました。
ひき肉を団子にして表面を焼く。
ナーベーラー入れてさっと油に絡ませてから
半カップのぬるま湯に溶かしたウェイパー投入。
塩で味を調整して、とろみが少しつくくらい煮込みます。
で、完成。
汁は結構残ってましたが、味はしっかりついているから、カタクリ投入しないでも美味しいです。
まだ、暑いけどなんかビールっぽいお酒じゃない気分。
日本酒ウマウマでした。
秋なんだなぁ。いや、飽きたんだなぁ。
ちなみに今回の日本酒は山梨県産「笹一」
私の印象に残る山梨県産日本酒のお味は「渋み」
「渋み」がお口すっきりさせて“良し”なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます