goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

キャリア教育コーディネーター育成講習も折返し

2010年11月15日 08時21分30秒 | キャリア教育
先月末から毎週土曜日に生涯学習プラザちえりあで行っているキャリア教育コーディネーター育成講座も3週目を終えた!

あと2週でエントリーコースを終えるのだが・・・

今年の受講生は講義をやっていてもやりやすい・・・ある意味、良い客だといえる・・・
毎回、テキストに沿ってと言いたいところだが、そんなの読んでおけって感じで、関係のない話を延々と・・・というか実務に入るとこういう目に遭うという話を実体験で伝えている!

オイラは、おそらく全国で一番悲惨な目にあったことのあるキャリア教育コーディネーターだと自信を持って言えるからね!( 困った 変な自信を持つなっつ~の!)

で・・・実体験の話を終えてから・・・テキストの読み合わせをやるって言うパターン!

だが・・・みんな小テストの出来が良くない!
おまえの教え方が悪いって事なんだろうが・・・27日に行う予定の試験で80点は取ってもらわなくちゃな!

やっと受講生のメンツもそろったところだし、ちょっと来週からはネジ巻いていこう!

月曜日だし、また欠席者用のビデオの編集しなければ・・・
ビデオ見返すと変な講習やっているよな・・・反省!落ち込み


相撲部屋の新弟子スカウトかよっ!

2010年11月13日 05時36分06秒 | キャリア教育
今日のキャリア教育コーディネーター育成講習の見学に客人が四国から来て・・・

昨日午後からご接待!

うちのサテライトや、小樽運河・祝津のニシン番屋・うちの事務所などを見てもらった!
ちょうど良く、うちの事務所にも中学生の職場体験が来ていたし・・・

一部始終を見せたといっても良いくらい!

車で札幌に移動して・・・打ち合わせ・食事と・・・

昔の相撲部屋のスカウトって・・・飛行機乗せてやる・うまいもの食わせてやるで新弟子を獲得していたとか聞いたことあるけど・・・

オイラのやっていることは、それと変わらないぞ・・・

良い人材は余所から連れてくる・・・我らがジャイアンツが4番バッターをほかのチームから引き抜く手法をうちのNPOにも準用しようかと画策しているんだけど・・・

良い人材だからこそなかなか引き抜けないんだよな!



とりとめのない話・・・

2010年11月12日 07時55分55秒 | キャリア教育
昨夜、道庁で行われた教育系NPOの懇談会・・・例によって自分の立場を忘れ・・・
「職人大がっ・・・じゃなかった・・・教育プラットフォームのフジタです」

で・・・前回とは違い今回はグループワークになっていたが・・・
教育系と言うだけでスタンスは様々で・・・話し合いは噛み合わないんだよな・・・

元教員と現職の私立校の教員のNPOは・・・「NPOは学校で信用されない」なんて平気な顔で言ってるし・・・「じゃあ、おまえのとこのNPOやめたら!」と言いたくなったが・・・

このNPO・・・最初は地域人材の発掘で学力向上のアイディアを説明していたのに・・・最後の方になると学力は教員が9割とか言い出す・・・最初に言っていた地域人材は1割しか影響がないなら彼らの提案自体が意味がないじゃないかと思い聞いていた・・・

結局、とりとめもなく話はタイムアップ・・・

ファシリテーターの発表を聞くと、もう一つのグループも同じ感じだったようだ・・・

今までもいろいろなNPO、特にうちはキャリア教育系のNPOと同席した話し合いも経験しているがジャンルを合わせても、自分のところの事業ドメインの宣伝合戦になるんだよな・・・

だからこの手の話し合いが収束することはない・・・八百長のない異種格闘技戦はこんなもんだよ・・・




キャリア教育民間コーディネーター育成講習が始まる!

2010年10月30日 06時14分42秒 | キャリア教育
今日からキャリア教育民間コーディネーター育成講習が始まる・・・これももう3年目になるのだが・・・

今年大きく違うのは、来年春に認定試験があることで・・・我々が育成機関となっていることだ!

去年までは地域ごとにテキストを作り、カリキュラムはあるものの授業の内容は適当ぽかったのだが・・・内容が適当だからオイラの名前の入った修了証しか出せなかったんだけど・・・

今日から始まるエントリーコースには知識試験もあり・・・あんまりテキストにないことばかり喋るのはいけないなと思っている・・・

大体、おまえが知識試験受かるのかって言う、問題もあるんだけど・・・それを言っちゃあお終いだよな・・・メイン講師なんだから・・・

で・・・育成機関なんだから・・・
育成に力を入れるって言うことだな・・・振るい落とすんじゃなく、育てるって言う方針・・・
正直、あんまり得意じゃあないんだけど・・・

来月末に第一ハ-ドルを何人超えさせてあげられるかが楽しみだ!



障子貼りに手間取る・・・

2010年10月21日 07時39分36秒 | キャリア教育
毎年、雪かごいを西陵中学校の生徒さんにお願いしていて・・・
もうルーチンワーク化しているせいか・・・手順を教えると生徒もこちらも余裕で仕事が進む!
ほぼ半日で大方、片付けてしまったんだけど・・・

今日と明日にも仕事は残さなきゃと・・・最後まではやらず、これからまた手をつける・・・

が・・・1階和室の障子の張り替えをやっている班の進捗を覗けば・・・こちらは苦戦中!
指導する側も、教えてもらう側も経験無いしね~

コツをつかみかける前に生徒が帰っちゃったりしていて・・・こちらは半分も終わっていない・・・

しかし・・・最近の生徒さんは遠慮がない・・・お菓子食べたらと備蓄のお菓子缶を出したら・・・ほとんど食われちゃったよ・・・10人もいたんで仕方がないか・・・オイラのキットカットまで・・・トホホ悲しい

今日も明日も作業が続く・・・



大工仕事やろうっと!

2010年10月20日 07時57分24秒 | キャリア教育
今日から西陵中学校3年生の職場体験が始まる・・・旧寿原邸にも希望した人・希望しなかった人を交えて数名が来るのだが・・・

今回、男子は雪囲い・・・今年はもうちょっと後でやっても良いかなと思ったけど・・・囲ってしまおう!

女子には障子紙を貼り替えてもらうんだけど・・・

ここの障子紙も穴だらけだからね~ 大体、いつから張り替えていないんだろう?

で・・・大工仕事の指導は本職のオイラが・・・

障子貼りはスタッフに任せるんだけど・・・

心配は障子貼り・・・3日で終わるかな? かなりの数だけど・・・
まあ、やってみようか!



世を忍ぶ仮の姿!

2010年10月14日 07時55分39秒 | キャリア教育
昨日は室蘭に出張して胆振支庁で臨時職員さん向けの研修会!

といっても受講生はたった3人!

じゃあ、真面目にやるより面白くやろう・・・本当はコミュニケーションがテーマだったんだけど・・・

「今日の講師は教育プラットフォーム北海道の副理事長をされている藤田さんです!」
とご紹介されたんだが・・・

それは世を忍ぶ仮の姿で・・・
「実は小樽で北海道職人義塾大學校の事務局長をやっている藤田です」と言い直し・・・

職人さんを社会人基礎力に当てはめて・・・一見、ロンリーウルフのような職人さんにも社会人基礎力はあると言うことを説明した上で・・・おまえらももっと磨かにゃいかんぜよ!と吠えてきた!

質疑応答では・・・オイラの話を聞いて勇気を得たという子もいて!
24歳にして妻子持ちって事まで明かしてくれたが・・・なかなか見所のある子だったな・・・
受講生の諸君らの健闘を祈る!



キャリア教育シンポジウム開催!

2010年10月09日 06時42分59秒 | キャリア教育
キャリア教育シンポジウムをエルプラザで開催して・・・多くの人というか知り合いに集まってもらった!

NPOサポートセンターでやった講演会を聞いてくれていた人が結構来てくれていたし・・・
去年の受講生も多かった!

オイラ個人の人気もあるのかって勘違いしてしまうんだけど・・・

昨年と違って読み切れないのは、ここに集まった人が自己負担をしてまで受講するかということだけど・・・自己投資だからね・・・

コーディネーター育成講座を、いままで無料でやっていたから、どこか受講生も与えてもらう一方だった・・・逆に言えば吸い取られていたわけで・・・

講師も言っていたが、キャリア教育コーディネーター自身が自ら個人事業主であり起業家であるという精神は、受講料を負担することで多少出てくることを期待している・・・

教えるこちらも覚悟が必要で・・・お代に見合う内容じゃないとな・・・



反面教師というか・・・

2010年10月08日 07時34分29秒 | キャリア教育
昨日から始まった西陵中学校の総合学習の支援・・・
いつもの年とは違い、今年はマナー研修と職人体験を一緒にまとめていて・・・

マナー講師をオイラがやる羽目に・・・まあ、出来るんだけどね!

パワポを用いて、挨拶やお辞儀、返事の基本を話したが・・・

話している自分がこそばゆい・・・

おまえは相手の目を見て、挨拶やってるか? 自分から先に挨拶やってるか?
大きく元気な声で返事しているか?

生徒に向かって話していながら、自分の心がズキズキ痛むんで30分程度の講義だったけれども疲れた・・・

この後、職人体験があったのだが、いつもは気合い入れてやるのにスタッフ任せ・・・

でも・・・もう、次どうやったら? って考え出している自分がいるんだよな・・・



近親者の集まりで・・・

2010年10月02日 04時57分45秒 | キャリア教育
北海道職業能力開発大学校で行われている、キャリア教育フェスタ!
昨日は事例発表だったが・・・主催者が力業で集めた発表者に、オイラの力業がプラスされて・・・

近親者の発表会に・・・小樽の事例を他の皆様に周知できただけで、良いんですけど・・・一般の参加がほしかった・・・

実際、まだポリテクさんのやるキャリア教育はコーディネーターを活用するという意識がないし、札幌の中高校さんの発表も従来型の学校・教育委員会が頑張る型の事例発表だったようだし・・・

もう少しうちの事例を見てくれよって感じでしたね・・・

凄い力業は・・・キャリア教育の公開授業!
学校の生徒をバスで銭函にまで運んできてしまう力業に頭が下がる・・・
授業は見られなかったが凄かったんだろうな・・・

今日はこれから体育館でものづくり体験じゃ~