今月も終わりか~ 2007年11月30日 07時23分03秒 | その他 会社の月末処理をしていて・・・街の人通りが気ぜわしいのに気がつく あれ~今月ももう終わりか・・・・今年もあと一月ね・・・・ 年賀はがき買わなきゃ・・・ あれして、これして・・・師走が見えたとたんに忙しくなってきた!
エ~体力年齢69歳とな・・・ 2007年11月29日 05時06分14秒 | その他 家に帰ると、カミさんが「良いもの届いてるよ」とニヤニヤ 見慣れた市教委からの封筒に書類が一枚・・・あ、先日の体力測定のリザルトだ! アナタの体力年齢は69歳と認定します 小樽市教育委員会・・・ 認定せんでもいいわい! 柔軟性が全くない、得意の持久力でもポイントが伸びていないのだが・・・・ この前に机を3階まで何台も運んだんだとか、持久力は子ども達が待っていたので途中で止めたと言っても・・・・ 「それって、言い訳」とカミさんから軽くいなされた・・・トホホ・・・体鍛えよ・・・
職人の定義とは・・・ 2007年11月28日 05時16分50秒 | キャリア教育 札幌の中学校で職人を引き連れて総合学習の授業をやって来た 前日、講義用のスライドを作っていたのだが・・・ そもそも職人って何だ? と自分でも疑問に思い、Wikiを引いてみた・・・・ 職人(しょくにん)とは、自ら身につけた熟練した技術によって、手作業で物を作り出すことを職業とする人のことである。 そうか、でも納得できるようで出来ない・・・なぜなら手仕事以外の職業でも職人はいるからである・・・ そこで・・・ 職人=職業人 その職業において秀でているもの・・・ と定義した ならば、先生の職人とか目利きだけでモノを見分ける魚屋の職人とかも職人になるのである。 中学生にはお前達も何の道でも良いから、その道の職人になれ! と言ってきた! 最後の生徒からの挨拶で、私の言葉を咀嚼してくれていたようである・・・うれしい!
NPOの運営って、手間がかかる 2007年11月27日 04時56分18秒 | その他 つくづく思うのだが・・・ 役員に変更があろうが無かろうが、役員は2年の任期なので法務局に役員変更登記をしなければならない・・・法務局の謄本が電子化されて以来、これをやらないと謄本が出てこないようになっているのだ・・・ 司法書士に頼むと良いのだろうが、彼らには簡単でも我々にはチョット難しい登記だ・・・ それでも2年前の書式があるのでそれをもって法務局へ 登記相談に行ってみると、2年前にはOKだったものが、今回は認められなかったりする・・・ 結局、また書き直し・・・2度目で通ったんでいいのだが、この登記お金はかからないんだけど、我々も法務局の人も手間がかかるだけだと思うんだけどな・・・ その他、道庁への会計報告やNPO向け融資の手続きなど色々煩雑なことがあるんだけど・・・簡略化して貰いたいものです・・・
どうも重たいと思ったら・・・ 2007年11月26日 21時03分41秒 | その他 どうも最近パソコンが重たいなと思って、プロセス調べてみたらCPU使用率が100%になりっぱなし・・・何にもしていないのに~ と思って原因追及・・・色々調べてみると svchostなるやつが一番悪いらしい・・・このプロセスを止めると元に戻る・・・ ネットで調べてみると原因として 1)HP(ヒューレッドパッカード)のプリンタドライバ 2)ウィルス対策ソフト 3)MS-Office だそうだ・・・先日購入したHPのプリンタが怪しい・・・そーいやプリンタ買ってからだもんな 色々やっているがまだ改善しない・・・ しかしネットを覗くと同じ悩みの人は多い、最近このブログの一番検索が多いキーワードは「廃インクタンク」だった・・・おいおい、このブログはキャリア教育のブログなんだぜ!
まとめぐせが抜けない・・・ 2007年11月25日 05時00分33秒 | 職人製作体験 まとめぐせ・・・一度にいろんな事をしようとする傾向 朝7時にはDVD取材のために小学校に製作体験の用意をして車で駆けつける・・・ ここの学校は体育館が3階のあるので作業台を3階まで運ぶ必要がある・・・ 当然時間もないので猛馬力で30台ほどの机をあげた 体育館で製作体験のセットが終われば、今度は取材陣との打ち合わせ・・・ ところが今日はPTAの体力測定も同時開催だったのだ・・・ 子ども達の割り振りを終わって、ゼッケンをつけたオイラは体力測定でイキナリ30秒間の腹筋、反復横跳び、前屈、立ち幅跳び、握力測定、持久走をこなしていく 全種目が終わって、今度は子ども達の相手・・・ 取材も順調に進んでいった 機材をお手伝いの手もあったので順調に撤収完了、倉庫に機材を返した後は取材班と各職人の工房に・・・・ 動画の取材なので職人さんも張り切っちゃって、予定時間を大幅にオーバー オイラと副理事長のインタビュー収録の頃には暗くなり始めた・・・ ところがインタビュー会場は電気がつかないらしいとの連絡が入る そこで・・・副理事長の会社へ・・・ ところが・・・事務所ではどうもイメージが良くなかったらしく・・・工場で撮ることに・・・エ~ 北海道の人間はこの程度は寒いうちにはいらねぇよとジャンパーを脱いで 寒い工場でインタビュー開始・・・1時間ほどだったが、終わった頃には顔面蒼白 今朝は当然、筋肉痛に悩まされている・・・でもなんだか楽しかったな・・・ 一昨日もらった賞状・・・いまごろ飲み屋に忘れたのに気がついた・・・
北海道では放映されない、あたしンち 2007年11月24日 09時25分43秒 | その他 本屋に行ったらあたしンちの新刊が出ていたので早速衝動買い 相変わらず面白いのだが、アニメが北海道で見られなくなってから久しい・・・ 北海道テレビ放送さん、また放映してよ!
まちかど教室で講師を 2007年11月22日 05時26分26秒 | キャリア教育 昨日は小樽案内人検定合格者を対象とした、まちかど教室が開催された。 講師をだいぶ前に頼まれたのだが、当然のことながらテキストは読んだこともないし、合格者様を前に偉そうに語る身分ではない・・・ おまけに500円とはいえ有料の会だったので、金額に見合う情報も要求されると思いこみ、スライドの製作には偉く時間がかかってしまった・・・ 資料を取り寄せ、創業年を聞いたり、それと小樽の歴史を符合させたりが大変だったが 夕方には資料がそろって会場へ 30名ほどだったが合格者の皆さんは、多くの方はオイラよりだいぶ先輩で小樽通な方達ばかり・・・ スライドに基づいて、テキスト(案内人検定のテキストには職人というカテゴリーもあるのだ・・・4ページくらいだけど・・・此処が試験に出るとは思えないが)に書いていないことを中心に本当かどうか分からないうちの組頭の逸話も紹介しながらの80分となった・・・ タイムリーなことに昨日の朝刊にはキャリア教育の取り組みが出ていた・・・ 職人でなくてもキャリア教育には関わることが出来るし、関わらなくてはならないと説いて来ました・・・ この教室、知らなかったけど昨日が第一回目だったんだよな・・・次に人が来なかったら俺のせいかも・・・・
キャリア教育カタログの記事 2007年11月21日 09時59分08秒 | キャリア教育 今日の道新小樽版にキャリア教育カタログに関する記事が載っていた・・・ といってもオイラが一昨日受けた取材の記事なので、ニュースソースな訳であるが キャリア教育の最大の難関と言っても良い、協力企業探しの一助になればと思っている。 結構、他地域の先生達に評判が良いのは困ったものなのですが・・・
翻訳ソフトとOCRって、進歩がない・・ 2007年11月20日 14時06分54秒 | その他 パソコンが出て間もない頃・・・N88BASICで機械翻訳をするソースを1冊根性でキー入力したのだがバグを取り切れなくて諦めた経験がある・・・ それでもチョットの文章は翻訳してくれて・・・「あ~機械翻訳って、こんなもんか」と・・・ 尚更バグを取る気になれなかったのであるが・・・ 最近、オンライン翻訳をたまに使うのだが・・・相変わらず使い物にはなっていないような気がする 結局、頭の中で元の原文から訳文を想像して何とか頭の中で理解するのである・・・ これじゃあ当時と変わらないよな スキャナをプリンタ複合機に買い換えたので、OCRも試してみた・・・ データの引用などでテキスト化したい記事なんかもあるのだが、やってみると素直に自分で原文打ち込んだ方が手間がかからない・・・ 最近になって日本語入力をATOK14からATOK2007に変えてみたのだが、相変わらず大したことないし・・・・ OS付属のMS-IMEと違って別売りなんだから、もう少し頑張ってよと言いたい ハードは結構便利になっているんだけど、ソフトは10年以上前から見ても追いついていないような気がする・・・ オイラがもっとイイソフトを知らないだけというわけでもないと思うのだが・・・・