7月から準備してきた試験の日があって・・・
準備はやりきった感もあって・・・
それなりに準備はしていたが、CSや箱根の予選会などのテレビを横目で見ながらの試験勉強を家族には叱責されていて・・・孤立無援
朝に肩のケアで鎮痛剤、肩のテーピングも5枚も貼りまくり・・・ドリンク飲んで気合い入れして、いざ会場に向かう!
試験時間は前半3時間、後半3時間なのだが、普通、試験って・・・途中退出も認められていて・・・多分抜けられるのかなぁと思っていたが・・・
始まってみると・・・ギリギリ・・・終了直前まで答案作っていたしなぁ
午前の出来は良かったんで・・・午後も気合い入ったなぁ
やっていて方の痛みもあったし、興奮状態だったのか心臓の動悸もした!
出来の方はボクシングにたとえると、てかずは多かったけどクリーンヒットがどれくらいあるかなぁと言う感じで、記述式の問題がほとんどだったので見方で変わるよなぁ
最後まで時間いっぱい戦った感が・・・
やりきった感があるけど・・・疲れはマラソン以上だった・・・
試験は見る側だったけどやってみると大変さが骨身に染みた!
準備はやりきった感もあって・・・
それなりに準備はしていたが、CSや箱根の予選会などのテレビを横目で見ながらの試験勉強を家族には叱責されていて・・・孤立無援
朝に肩のケアで鎮痛剤、肩のテーピングも5枚も貼りまくり・・・ドリンク飲んで気合い入れして、いざ会場に向かう!
試験時間は前半3時間、後半3時間なのだが、普通、試験って・・・途中退出も認められていて・・・多分抜けられるのかなぁと思っていたが・・・
始まってみると・・・ギリギリ・・・終了直前まで答案作っていたしなぁ
午前の出来は良かったんで・・・午後も気合い入ったなぁ
やっていて方の痛みもあったし、興奮状態だったのか心臓の動悸もした!
出来の方はボクシングにたとえると、てかずは多かったけどクリーンヒットがどれくらいあるかなぁと言う感じで、記述式の問題がほとんどだったので見方で変わるよなぁ
最後まで時間いっぱい戦った感が・・・
やりきった感があるけど・・・疲れはマラソン以上だった・・・
試験は見る側だったけどやってみると大変さが骨身に染みた!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます