キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

ハイ・サービスだったんだ、俺たちは!

2010年03月11日 16時13分15秒 | 職人製作体験
サービス産業生産性協議会(代表幹事 牛尾治朗氏)が選考するハイサービス日本300選というアワードがあって・・・今回、北海道職人義塾大學校が選定されちゃいました!

第9回「ハイ・サービス日本300選」選定結果について~サービス先進事例として、道内の5事業者が選定~

全然、普段からハイ・サービスを意識してはいないんだけど・・・今回受賞したことも身に余るし・・・それ以上に驚きは、受賞している他の事業者が有今回も過去も有名企業ばかり・・・

ここと肩を並べるのかよ! というのが気恥ずかしいというのが正直なところですが、今後に期待しての事なんだろうと思う・・・

これから頑張らねば! というより今から頑張らねば・・・

ハイ・サービスの名に恥じぬサービスを提供していこう!





またまた世の中狭いのよね・・・

2010年03月10日 08時08分10秒 | その他
先日、東京でソーシャルビジネスメッセに出ていたときも、多くの方と名刺交換させていただいたが・・・意外とうちのことを知っている方が多く・・・

小樽=職人 という連想と 小樽=市役所の木村さん=職人 という連想もあって・・・

結構、話が盛り上がって本文の仕事が疎かになったりしていたのですが・・・

昨日も事業の申請書のご相談に行くと・・・そこの担当者がお知り合い!

関係ない話が出ちゃったりして・・・恐縮です!

最近、ホント世の中狭い!

知り合いの知り合いはみんな知り合いだ・・・そんな感じです・・・



名刺交換しただけなのに・・・

2010年03月09日 08時13分26秒 | その他
最近、メールに見覚えのないメルマガが入るようになって・・・・こんなの読むって登録したっけな~ と首をかしげながら迷惑メールに振り分けたのだが・・・

名刺ホルダーを見て納得、出張した際に名刺交換した方のメルマガだったのだ!

でも名刺交換しただけで、読みたいとも言っていないのに勝手にメルマガに登録するってどうよ!

こういう方が最近だけで3人いて・・・オイラも律儀に読んでいたのだが・・・少し電波系なメルマガもあったりして・・・正直困っている!

一般のメルマガと違って購読停止もできないしな~

メールの最後にブログやってますくらい書いて、自発的に読んでもらえるというのが普通かと思うんですけど・・・

ご自身の主張を一方的に送りつけてくる・・・NPO系のかたってこういう人が多い・・・俺も人のこといえないけど・・・


みんな全部やってるの?

2010年03月07日 05時43分25秒 | その他
昔、自作でHPを作ったのが新聞に載って(そういう時代もあったのだ・・・HP自体が珍しかったのよ)・・・作って満足するんで更新していなかったら、知り合いからお叱りを受けたんだけど・・・・

HP更新するもしないもオイラの自由だと主張したんだけど・・・彼はこっちは見てやっているんだから定期的に更新するのがHP管理者の義務だ!・・・と言われて・・・話は平行線へ

あれから月日もたって・・・今じゃ、ブログにミクシ(未参加)にツイッターがあってフェイスブック(IDを持っている)がある・・・最近Googleメールにバズっていうツイッターみたいな機能も増えて・・・これを毎日更新するのは結構大変なのだが・・・みんなどうしているんだろう?

ユーザーもついこの間までブログだったのが、今度はツイッターへと、右に左にと流れて言っているようにも見えるが・・・

一方、従来のコミュニケーションツールのアマチュア無線とかCB(シチズンバンド)とか・・・パソコンになってからのICQとかメッセンジャーとか・・・まだやっている人いるの?

まだまだ増えそうなこのコミュニケーションツール・・・そろそろ整理してよと言いたい


成果発表会を聴いていて?

2010年03月06日 05時57分34秒 | その他
CB成果発表会で障害者のプログラミングとかHP製作とかで自立するスキームが発表されていて・・・・それ自体はいいことだと思うんだけど・・・

パソコンやネット環境で障害者が場所と時間に制約されない働き方はいいと思う

ただ気になったのは、この市場が広がらないのはセキュアなネット環境が在宅で仕事をやる障害者にないためとしていたのは首をかしげざる得ない・・・

情報の漏洩を発注者が気にして、在宅でHP製作やプログラミングをやる人に発注しないというのだが・・・

単に市場がないだけなんじゃないかと思う・・・

むしろやるべきことはセキュアな環境構築よりも、単純にIT市場の拡大なんだと思う・・・IT市場は自然と広がるような話をしていたが・・・そうじゃないんじゃないか?





ソーシャルビジネスメッセ

2010年03月05日 04時07分11秒 | その他
昨日、原宿で行われたソーシャルビジネスのイベントに・・・・ブースを出せなかったけど参加してきた・・・北海道からは結構な団体が参加!
一大選手団だったな!

会場が広いようで狭く、そこに1000人くらい人がいるんで熱気がムンムン・・・正直熱い!

所狭しとブースがあって行きかうのも大変なくらいだが、狭いくらいがちょうど良いのか・・・

すっかり用意した名刺も無くなっちゃったが、NPOばっかりじゃなく、結構大会社の社員の方もこれに参加している・・・

どういうモチベーションなんだろう・・・小さな商いとかを大企業がやろうってことなのか、社員さんの新たな身の振り方なのか?

用意したパンフもはけちゃって、北海道のブースは終わり際には寂しいばかり・・・もうちょっと飾りを持っていくんだったな



みんな、オイラがやってやる!

2010年03月04日 06時11分57秒 | その他
昨日、東京で経済産業省のコミュニティビジネスノウハウ移転支援促進事業の成果発表会があり・・・熱い、発表と濃いご指摘を18団体ほど伺っていたんだけど・・・

移転がうまく行った事例もあれば、そうでない事例も多くて・・・
そうでない事例がへんな事業かといえばそうでもない・・・

むしろ・・・オイラがやりたいくらい!
コミュニティカフェや病児保育・・・エコツアーもよかったな・・・だけど・・・

他所でハンズオンがうまく行かなかったのなら・・・うちでやってくれれば絶対なのに!

いくつか懇親会でオファー出しておいたけど・・・

体がもう二つくらいあったら全部オイラがやってやる!
CBのMさんが好きな歌に・・・「お前がやれぬことならば、俺がこの手でやってやる!」というフレーズがあって・・・これを地でいっちゃうんだけど・・・

といいながら帰りしな携帯電話にPTA役員のオファーが合ったな・・・勢いで受けてしまった!




CBノウハウ移転成果発表会

2010年03月03日 22時08分49秒 | その他
コミュニティビジネスノウハウ移転支援事業の成果発表会で東京に来ています!
いつも、こういう発表は北からって決まっていて今日も2番目のスタート・・・
いつも早い時間に出番があると、質問の十字砲火を浴びるんだけど・・・今日は前半でよかったな~

長い時間の発表を聞いているほうもお疲れなんだと思う!
質問も後半になるほどきつさが増している

ほかの事業者の話を聞くにつけ、その移転地域をうちにしろ! と喉まで出掛かる!

ハンズオンしてくれれば、必ずものにしてやれるCBがいくつもあるのにな・・・

宝の山を目の前にしているようで残念!





寒さが戻ってきたね・・・

2010年03月02日 08時16分33秒 | その他
土曜日以来、また寒い日が続いている・・・体が一度春モードに入ってから、冬に戻っているんで寒さが身にしみる・・・

雪も降ったりしてるけど・・・どうせすぐ融けるだろうと思っていたら・・・
昨日の雪が消えていない

今朝も除雪車の音が聞こえたんで・・・もしや降っているのではと・・・飛び起きてしまった!

オリンピックが終わったんだから2時台に起きること無いのにな~

明日から東京出張なんだけど・・・こっちはもう少し寒そうだから・・・向こうで体をまた春モードにしてこよう!