キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

戻ってきた・・・

2012年07月23日 08時37分01秒 | ブログ
船上山植樹祭に先立って行われた、みどりもりもりフェスタがあって・・・
義務ではなかったが、主催者だからね・・・顔を出しても罰は当たらないのではないかと、ノリで出席した・・・
Img_02841

で・・・会場に行ってみると・・・ご面識のある方ばかり・・・
逆に何でオイラがここにいるのといわれていたが・・・「主催者なんだよ!」
ただ、いろんな方とお話ができて有意義だったな・・・誤解のあった方も多かったし
会場の担当の方に主催者として挨拶してきたが・・・藤田さん、ここの主催なんですか?と驚かれた様子で・・・逆に積もる話があったのか、いろいろご相談もいただいた!
会の方は自分が企画した訳じゃあないので・・・まったり感があったが・・・
Img_0286


コタロー劇団の方のおかげで・・・結構、盛り上がりはあったなぁ~
この劇団の方は、夜の懇親会でも、植樹の時もステージと同じ格好で・・・頭下がるな!
で・・・この日はオイラの誕生日・・・こうやって誕生日は終わったのだった・・・


半世紀も生きてしまいました!

2012年07月21日 10時55分42秒 | ブログ
パソコンを毎日のようにさわっていると、否が応でも1年のこの日だけは誕生日であることを認識させられてしまう!
Winshot1


朝、パソコンを開けばGoogleはこの画面!
まあ、お祝い事だからいいんだが・・・オイラにとっては特別で、今日が50歳の誕生日!
この世に生を受けて、半世紀も生きながらえました・・・ちょうど人生折り返しか・・・100歳まで生きるぞ!宣言か!
折り返しの50年も楽しい50年にするべく・・・健康に気をつけて頑張ろう!
昨日病院に行ったら、血圧もコレステロールも正常値に戻ったし・・・つい先ほどは20kmも走ることができた・・・まだまだやれるぞ!
さあ、誕生日なんだけど・・・今日と明日はイベントだ!






さあ、忙しくなってきたぞ!

2012年07月20日 08時45分18秒 | ブログ

ここまであれこれ手探りをやってきたが・・・実際にマーケットリサーチをしながら需要を探り、そろそろビジネスの形がまとまりだしてきた・・・
昨日、小さいながら一本プロジェクトが決まると・・・
電話がポロポロ入り出し・・・結局、昨日一日でプロジェクトが4本くらい話が入り出す!
早速、仕事にかからねば!
まだ、構築途上の事務所なので環境整備から始めなければならないが・・・
夏休みに入り、講義がないときが稼ぎ時!
暑いとかいって、ダラダラしていられないなぁ~
うれしい悲鳴が出そうな一日だった!






プロ野球前半戦の勝手な総括!

2012年07月19日 15時42分50秒 | スポーツ

   巨人の強さばかりが目立ってしまう結果となったが、4月のことを考えると一時はどうなる事かと思っていたのが正直な本音!
 先発陣はホールトンは思ったほどじゃあなかったが、杉内は期待通りだし・・・生え抜き組の内海・沢村もそこそこやっている・・・
 しかし現状を支えているのは、山口であり・・・西村であり、あまり期待していなかったマシソンもいい!
 加えて中継ぎや敗戦処理、谷間のピッチャーも充実しているんで怖いものなし!
 打線は村田はもうちょっと打ってほしかったが、よそから巨人に入ってきた4番バッターはだいたい成績が落ちるのが常!
 そこを阿部や坂本が埋めているのと同時に・・・
 やはり期待していなかった高橋やエドガーあたりがいい働きをしている・・・
 後半戦、小笠原が戻ってこられるか? 先発陣に東野が入ってくるのか?
 このままいくと8月には優勝が決まりそうだが・・・
 プロ野球の前半戦総括をするんじゃなくて、巨人の前半戦総括をしてしまったな・・・
 いいんだ! プロ野球=巨人 なんだから!








そういうことじゃなくて・・・

2012年07月18日 13時42分02秒 | 受験・学校
年に1度の正規のお勤めなんだが、民生委員の学校訪問に・・・
昨年は1日1校・・・結局4日もかかっていたんだが・・・
私がスケジュールを組んだというより、各学校の都合のいい日が重なって1日で4校実施することに・・・
各学校とも5名ほどで巡回するのだが・・・
1校目の学校はご丁寧に授業の様子を見せてもらえた・・・
ただ・・・こちら側に元教員の委員がいて・・・
教室の様子を見てはブツブツ・・・
確かに教室の様子はずいぶんリラックスしているように見えるし・・・
教えている先生にもリラックスな恰好で授業をやっていたんだが・・・学校の好意で見せてもらっているんだし・・・それにクレーム付けなくってもいいと思うんだけどねぇ
で・・・
時が今なので、いじめ調査の結果などの説明を受けたが・・・
自分が嫌なことは何でもいじめに入れても可という話らしく・・・低学年では高比率でいじめを受けているという結果が・・・高学年になると数人に収束していたんだが・・・
自分が嫌なことがいじめになるなら・・・極論だが勉強もいじめになるんじゃ・・・
何でも簡単にいじめで括られると・・・
学校だけじゃなく実社会でも一々○○ハラスメントと主張するようになるんじゃないかと心配になる・・・
現に仕事ができない人に限って、自分のこと棚に上げてそういう主張多いんだよなぁ~
セクハラはともかく、業務命令をパワハラだっていう奴多くて・・・
そんな奴に限って、何にも仕事しないのは散々見てきたなぁ~
小さな芽を摘むのはいいことかもしれないけど・・・いじめの定義はもう少し丁寧な方がいいと思うけどなぁ~

おまえもじゃん・・・

2012年07月17日 06時47分53秒 | ブログ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line2/deco.js"></script>
毎日ブログやツィッターにFacebookを見ていて思うのだが・・・
書き込むネタのために無理してネタ作りやっているなあと思いたくなる人がいる・・・
毎回のランチと夕飯をアップしていたり・・・これは正直、多い!
たまに自分もやっているが、豪勢な外食ならいざしらず・・・大したことのない定食を堂々とアップしているのを見ていると無理しているなと思っちゃうんだが・・・
ネタのために外食したり、イベント行ったりで使っているお金ってバカにならないと思うんだが・・・日本の消費のために結構貢献しているんだろうなあ
毎日ネタに困らないんであまり感じたことないけど、ネタに困っているなら書き込まなければいいと思うんだがカネ使ってまあで書き込まなきゃないことないと思う
まあ人のこと言えないなと、言われるかもしれないが・・・
さあ、一晩札幌で過ごしてしまった! 小樽に帰ろ!



イベントとかお祭りを分散させた方がいいんじゃないかね

2012年07月16日 09時15分26秒 | ブログ



今週は小樽祭りで・・・今年は土日にお祭りが当たっているので人出もありそうだが・・・
平日にあっても昔の建設業界とか、病院なんかは休みにしていたんだけど、最近はそんな悠長な会社も少なくなったんだろうな・・・
で・・・日曜日、ちょっと長めに走ってみようとジョギングを始めたら
Img_02351_2
マリンフェスタの設営をやっていた・・・まあ海の日だからね・・・こっちは理解できるな・・・
海の日もなぜか16日になっているけど、本来20日だったのでは・・・じゃあ、今度の月曜日の方が海らしい気もするんだが・・・
堺町通りではゆかた風鈴祭りをやっている・・・
この祭りは第三回と書いてあるんで・・・浴衣提灯祭りが名前が変わったんだろうな・・・結局この時期に前倒しで開催すると。高校の学校祭が全部終わっていないので提灯が集まらないというのが、名前が変わった原因だろうが・・・
なんで、小樽祭りの時期にイベント集中させるのか?
月末の潮祭りが終わると・・・今年からイカ電祭りもないし・・・
祭りやイベントはなくなるんだよなぁ~
こういうことに関して全体の調整を誰かがとると、イベントが切れずに長期間に渡って続く賑やかな街になると思うのだが・・・

パソコンを組み替えてみたが・・・

2012年07月13日 08時47分48秒 | デジタル・インターネット
二世代前(もっと前かも知れん!)のマシンを事務所で使っているんだが・・・
遅さに耐えきれず・・・特に漢字変換が遅い!
で、リザーブのマシンの方が世代が新しいので古いマシンからハードディスクを取って・・・新しいマシンに乗せ替えてみた・・・
最初はスイッチが入って・・・ブートメニューまでは出たんだが、またリセットされてその繰り返し・・・
やがてはスイッチも入らなくなった・・・
このマシンのマザボはminiATXなのでPCIスロットも二つしかないし・・・
IDEソケットが一つしかないのが致命的・・・
結局、リザーブのマシンからマザボだけを旧ケースに移植して、IDEスロットの足りない分をIDEの拡張ボードをつけて・・・それで何とかなるかな・・・
でも現状動かないのは困るので・・・元の状態に戻してみた・・・
三連休でマシンを直してみよう!
新しいマシン、新しい部品の方が良いのは判っているんだけどねぇ~
止められないんだよ

実状にあった事務処理をしてくれよ・・・

2012年07月12日 08時41分45秒 | ブログ
昨日も役所から電話が入る・・・
「定款の付則がついていないんですけど・・・」
「今まで添付したこと亡いけど、付則って必要なんですか?」
「ええ、設立当初の役員が書いてある付則をつけて下さい」
感覚的に今更、もう何年も前の役員の名前が書いてある付則が必要とは思えないけど・・・
都道府県から政令指定都市に事務移管されると、些末な話で手続きが遅れる・・・
木を見て、森を見ず的な話だと思うけど・・・
縦覧用の定款に付則がついていないからと言って、誰かに迷惑をかける者ではないと思うが・・・
おまけに郵送だろ・・・
電子メールで送れば済みそうなことなのになぁ・・・
どうしても自分の所の電子認証を使って欲しいんだろうなぁ・・・



ツッコミの良さを生かして

2012年07月11日 10時34分47秒 | ブログ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
今年のキャリア教育コーディネーター育成講座の会場を探していたのだが・・・
無料のところか、低額でお貸しいただける物件を探して・・・なかなか見つからない!
かくなる上は知り合いに片っ端から連絡・・・やっと話がつながった細い糸に強引ぎみにアクセスしてみた!
ちょうどこの日、札幌の役所周りがあったんで、会場候補地を名刺を持って訪問!
ここならいい講義ができそうだ!
こういうツッコミの良さがオイラのウリだったんだよな・・・久々に感覚取り戻したよ!
チラシを作って、受講生集めに奔走する!
なんか、ここ数日いい流れができつつある!