キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

試験の大変さが骨身に浸みた!

2013年10月21日 09時49分14秒 | ブログ
7月から準備してきた試験の日があって・・・

準備はやりきった感もあって・・・

それなりに準備はしていたが、CSや箱根の予選会などのテレビを横目で見ながらの試験勉強を家族には叱責されていて・・・孤立無援

朝に肩のケアで鎮痛剤、肩のテーピングも5枚も貼りまくり・・・ドリンク飲んで気合い入れして、いざ会場に向かう!

試験時間は前半3時間、後半3時間なのだが、普通、試験って・・・途中退出も認められていて・・・多分抜けられるのかなぁと思っていたが・・・

始まってみると・・・ギリギリ・・・終了直前まで答案作っていたしなぁ

午前の出来は良かったんで・・・午後も気合い入ったなぁ

やっていて方の痛みもあったし、興奮状態だったのか心臓の動悸もした!

出来の方はボクシングにたとえると、てかずは多かったけどクリーンヒットがどれくらいあるかなぁと言う感じで、記述式の問題がほとんどだったので見方で変わるよなぁ

最後まで時間いっぱい戦った感が・・・

やりきった感があるけど・・・疲れはマラソン以上だった・・・

試験は見る側だったけどやってみると大変さが骨身に染みた!





東海大学、予選会突破!

2013年10月21日 09時12分29秒 | ブログ
箱根駅伝の予選会があって、正直言うと知らなかったんだけど・・・

ネットの情報をキャッチ! しかも生放送があると言うでは無いか!

で・・・新聞のテレビ欄を見ると・・・ない! 北海道ではつまらない番組をやっていて、箱根の予選会の放送が無いのだ!

で・・・sopcastで日本テレビの放送を見ていたんだが・・・

解説にOBの早川氏がいたんで・・・東海大学への期待の大きさが伺えるってもんだ!

で・・・レースはトップの外人を追えるほど早くはないんだが・・・比較的固まって前の方にいたようで・・・

序盤~15キロくらいまではトップ通過!

しかし・・・そこから1年生で足が止まったのが映ったのには、肝を冷やしたが・・・

12人がまとまっていて・・・3位で予選通過!

これで正月が楽しめるってもんだ!

さあ、次はシート権とかケチなこと言わずに・・・目指せ優勝!






CSは通過点よ!

2013年10月18日 10時06分22秒 | ブログ
セ・リーグのクライマックスシリーズが始まって・・・あっという間に王手を掛けた!

心配していたのは・・・初戦を落とすパターンで・・・

2戦目がマエケンなのを考えると・・・5分5分では済まない状況になったのだが・・・

初戦を取ったので、昨日は仮に落としても・・・カープの後のピッチャーが裏のローテーションに回るので・・・大丈夫かなと!

マエケンは阪神戦の頑張りすぎが・・・昨日に出ていた・・・

決して、ジャイアンツの打線も調子がいいとは思えないが・・・CSは単なる通過点!

楽天もマー君で勝っているし・・・この調子だとシリーズの初戦に出てくるだろうが・・・
オイラが監督ならさっきのカープのマエケンのように2戦目に行かせるけどねぇ・・・

とにかく日本シリーズで当たることを期待している!





ヒヤヒヤもん!

2013年10月18日 09時57分09秒 | ブログ
平成18年頃、小樽にバレーボールのオリンピック選手だった、ヨーコ・ゼッターランドさんを招いて講演をお願いしたことがあり・・・

今回はそのご縁で鵡川の中学校と高校の講演会をお願いした・・・

Img_13321


お願いした手前と講演内容を会って打ち合わせしたわけでは無いので、現地で打ち合わせなければならなかったのだが・・・

心配だったのは、前日の台風の影響で・・・

講師が忙しく、9時半からの講演会にも関わらず当日の始発便での到着だったので助かった!
前日入りでは欠航して、授業に穴が空いたよなぁ

まあ・・・生徒にとってはバルセロナやアトランタ五輪は生まれる前の話で・・・むしろ先生たちの方がありがたがっている感じもあったが、なんとかかんとか終わってくれた・・・

講師もなんか中学生向けにレベルを下げた話をしてくれて・・・
一試合やるのと同じくらい疲れたと言っていたんだけど・・・最近は解るような気もする!







講師の不徳の致すところ

2013年10月17日 07時53分15秒 | ブログ
連休明けは旭川で講演することになって・・・

雨の中、車でドライブ! 天気が良ければ紅葉もきれいなんだろうなぁ

で・・・ホテルに着いて会場の場所を聞くと・・・ちょうど向かいのビルらしい!

狙ったわけじゃないけど・・・偶然というか・・・

で・・・今日の受講者さん・・・

比較的若めなんだけど、就職活動づかあれがあるのか・・・あと・・・希望職種と自分の話の中身のミスマッチ!

事務職希望って言われてもなぁ・・食とものづくりでしょ!

で・・・なんか話が上滑りして・・・

これも講師の不徳の致すところです・・・コンテンツ書き換えて・・・次回に臨もう!
 



雨の廃品回収!

2013年10月14日 09時07分57秒 | ブログ
中学校のPTAの廃品回収を頼まれて・・・

いつもながら、軽トラを貸すだけでは無く、体も貸したんだが・・・

早々とはせ参じるのは・・・とっくにPTAを卒業した我々のような部外者なのよね!

で・・・今月の民生委員の例会で廃品回収の協力を頼んでおいたが、あまり当てにはしていなかったんだけど・・・

前日、電話が入り・・・朝6時に一件、7時にまた一件委員の皆さんのご自宅まで回収に伺う!

で・・・始まる前から軽トラに満載で学校に・・・

で・・・この日は朝から雨・・・いつもなら前日に中止が出そうなものだが・・・

降ったり止んだりする中を、軽トラで町内を巡回する!

今回は人手もあったし、雨のせいか競合する業者も少なかったと見えて、結構な水揚げ!

意外と雨の日にやるのはいいのかもなぁ

委員の皆さんも4名ほどと会えて・・・声を掛けてみるもんだと思ったよ!




補導員デビューし損なったなぁ

2013年10月12日 08時55分43秒 | ブログ
補導員の認証を受けた後、郵便でイベントのご案内をうけていたんで・・・予定していたんだが・・・

現地のウィングベイに行くと、特に何もやっていない・・・

補導員が補導員っておおっぴらに歩いたりはしないのだろうと思い、館内を歩いて探したが・・・特にそんなイベントも補導員も居なかった・・・

見間違えかなぁ

帰りにケンタッキーで揚げだしチキンに並べば・・・40分待ちだと言うし・・・

ツキの無いときはこんなもの・・・

で・・・帰宅して案内を見ると・・・

イベントの期日が、10月11日(木)と書いてある・・・日にちには見間違えは無いのであるが・・・曜日は木曜日になっている・・・

新聞を見ると昨日このイベントがあったようである・・・

何人このイベントに参加できたのやら・・・

ただ・・・時間通りにウィングベイで待ちぼうけを喰ったのは、自分一人であったと思う!

残念ながら補導員デビューは来月に後回し!





職場体験観光都市にできないものか?

2013年10月11日 09時16分26秒 | ブログ
今週は戦略産業雇用創出事業の講演とか、昨日の職場体験コーディネートとかをやっていて気がつくのだが・・・

前者の講演のあと・・・主催社に受講生を小樽に連れてきて・・・食とものづくりの産業体験なら可能であると提案してきた・・・

職場体験も札幌での需要が多いのであるが・・・

小樽でのコーディネートが可能となるように、うちだけではなく、観光協会などと連携して・・・その需要開拓を行う専門のコーディネーターを置くべきかと思う!

課題もあるのだが・・一つは協力企業を開拓すること・・・
もう一つは、緊急雇用やまちづくり協力隊などの事業を使って専門の職員を置き、移住コーディネートと両方を兼ねる業務を行うのだが、雇用された職員にはコーディネートに関する一定の研修が必要な点だろうなぁ

観光も人口も目減りする現状では落ち込まないように、かつ数を伸ばす方策に注力すべきと思う!






製作体験にカムバック!

2013年10月10日 13時15分02秒 | ブログ
去年もおつきあいした雨竜中学校さんの職場体験があって・・・

今年はものづくりを指向している生徒さんと鋳造所で製作体験!

3年ぶりで・・・手順を思い出しながらの指導だったが・・・なんとか出来た!

道新さんにも取材に入ってもらって・・・いい職場体験になったと思う!

Img_12991








久々のJR!

2013年10月10日 12時44分10秒 | ブログ

札幌でいつもの講演があったので・・・JRに乗ったのだが・・・
本音は雨が降りそうだったので、自家用車で行きたかったのだが・・・

先に先方から電車の切符が送られてきていたので・・・

これって払い戻しても手数料を引かれるといくらも残らないんだよね・・・仕方なくJRで・・・

通勤時間だが、鈍行なのでそれほど混んではいなかった!

いざ、歩いて会場探しとなると・・・ちょっと大変・・・何時も、とめるパーキングの前が会場だったから尚更なのだが・・・

で・・・会場入りすると・・・

朝礼をやっていて、早速・・・ご紹介戴きすぐ講演・・・

ただパソコンの立ち上がりが悪くて・・・プロモーションビデオの動きは悪くて、最初のテーマソングは割愛!

今日は受講生の数も多く、年齢層も高めだったのだが・・・構わず、何時ものペースでやらせてもらったが・・・聞いていたギャラリーの方が自分と世代が近く・・・

エンディングでテーマソングをかけながら、質問コーナーに入ったが・・・


受講生には「その曲なんて曲なんですか?」とか聞かれる反面

感激して「僕も宇宙刑事ギャバン世代でした」とか言われちゃうと・・・

使用するキャラクターをちょっと若めにしなければと反省しちゃうんだよなぁ