
ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!
きょうもお立ち寄りくださり有難うございます。
昨年の「岡崎城5万石将棋まつり」では、石田和雄九段はじめ、佐々木勇気七段、そして佐々木慎太郎八段らの公開対局を楽しんでまいりました。
今年2月に八段昇段、そして今期順位戦でA級入りした斎藤慎太郎さんが羽生九段との対局をご一緒に拝見してまいりましょう。
ちなみに、A級入りを果たすことは「名人への道のり」として必須です。
名人への一歩を踏みだしたと言えます。
このステージへ上がらないことには見出し画像のとおり名人への挑戦権は手に入りません。
王座というタイトルを手にしたこともある若手のホープ・斎藤慎太郎八段は今期の順位戦では3戦3勝。乗っています。
今回の羽生九段との対戦は楽しみな一戦です。
開始日時 2020-10-01 10:00
棋戦 第79期順位戦A級4回戦
先手 斎藤慎太郎 八段
後手 羽生善治 九段
場所 関西将棋会館
持ち時間 6時間
消費時間 111▲357△342
戦型 横歩取り
斎藤 慎太郎 (さいとう しんたろう)
<略歴>
生年月日 1993年4月21日(27歳)
プロ入り年月日 2012年4月1日(18歳)
出身地 奈良県奈良市
師匠 畠山鎮
(gooblogさんには標準設定がない「画像の左回り込み」を設定してみました。)
▶21手目33角成
横歩取りからの進展ですが、空中戦を思わせる緊張を漂わせる息詰まる展開です。
▶57手目37銀
右矢倉と呼んで良いのかわかりませんが、相振り飛車でも見られそうな興味深い玉の守りですね。
▶63手目55銀
☖34金とよけると、どうなるんでしょうか。
Shogiguiによる分析
▶最善手63手目☗35歩
手順がちょっと違うようです。
悪手:先手0、後手1.
なかなかの激戦です。
NHK 将棋講座 2020年 10月号 [雑誌]
価格:555円(税込、送料無料) (2020/9/29時点)
ブログ・サークル
【あなたのライフスタイル応援します】では参加者を募集中!!
■ポチッとしていただけたら励みになります。
【 棋 譜 】
初手から終局までごゆっくりお楽しみください。
▶ https://noike.info/kifup/2020/10/2020-10-03--15-55-47--370792/index.html
111手で先手斎藤八段が勝利して4連勝(4勝0敗)です。
並みいる剛腕棋士の中でトップを走っています。
初めてのA級入りでも、その実力(王座1期)を存分に発揮しています。
最後までお目を通してくださり有難うございました。