![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/6e5e30b2ff40fdf8ef6e4fbdcb2d9224.jpg)
前回の記事で、EF64貨物牽引車と大山のコラボをUPしましたが、後日再び同じ場所へ出かけてみました。
伯耆町吉長踏切付近を通過するEF64ー1028です。
前回は少し遠くから撮ったので、今回は鉄路付近に近づき、大山と合わせ技をねらってみましたが…(笑)
連写で撮ったのを8枚貼り付けますと・と・ところが…
連写を終わってこのアングルで構えるも、連写の保存に時間がかかってしまい、大山は先頭車に隠れてしまったのでした
(画像中央奧に大山はあります。)
ちょっと寄り過ぎだったようです(笑)
二兎を追う者は一兎をも得ずですかね~~
機関車の動きに合わせてカメラを
回すと良いでしょう。(連写の間隔を空けるスロー
モードにして撮影!!)
デジカメの機種に寄りますが、
NIKON D40で連写でとあまり困ることは
なかったと思います。
http://blog.goo.ne.jp/sdtm/e/e2cd0e95c67149a69afe242c13f3b647
こんか間隔で撮るとよいでしょう。
短い間隔で
シャッターを押し続けると、デジカメの
キャッシュメモリーが満杯になり撮影が
続行できなくなります。
ご丁寧な教示とコメントありがとうございました。
OLYMPUS OMD EM-10ミラーレスは、連写スピードが速いですね。
シャッターを離しても、それだけ保存するのに時間が少しかかるでしょう。
次回は、連写モードでも何回かシャッターを離して撮ってみようと思います。
国分寺駅ホームでのEF64拝見しました。記号も見えるし、いいアングルですね。
伯備線岸本駅で挑戦してみようかな(笑)
連写後も上手く捉えられていますね。
凄いなー。
私は連写は苦手で、最初から諦めモードです(笑)
SDTMさんのお写真も見させてもらいましたが、これまた雰囲気も良く撮りたいなと思えてきましたね。
また一から挑戦してみます。
良いお年をお迎えください。
お褒めいただきありがとうございます。
(だれかさんのような、ほめ殺しコメントでないと本心から受け取りました(爆))
SDTMさんは、山陰写進化狂会の「撮り鉄理事」という要職を務めていただいています(笑)
もし撮り鉄に興味を持たれたなら、撮り鉄乗務理事のブログも参考にしてください。
今年はUPもままなりませんでしたが、楽しい交流のコメントありがとうございました。
来年もよろしくおつき合いのほどよろしくお願いします。
もとかみさんもよいお年をお迎えください。