写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

[米子下町行進曲]お地蔵さんのある路地

2007年11月07日 | デジ亀散歩

米子周辺の名物を一堂に集めた、レトロな雰囲気の漂う郷土物産館です。
地元の特産品でもある「吾左衛門寿司」「おぼろとうふ」「大山ハム」「大山そば」のほか、地元作家による工芸品などが売られています。この建物の前に、お地蔵さんも建立されたようですね。


米子の下町では、古くからお地蔵さんに札打ちをする風習があります。加茂川沿いに多く鎮座するお地蔵さんに札を貼って、亡くなった人を供養するものです。
義父が亡くなったときも、初七日から始まって四十九日までの毎週、このあたりのお地蔵さんや寺町のお寺のお地蔵さんに札打ちをして回りました。
のんびりと、お地蔵さん巡りをするのも一興でしょう。この周辺のお地蔵さんを少しだけ紹介します。


だんだんと表通りに近づいてきました。次回が、このシリーズ最終になります。
続く・・・


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [速報:オフ会]道の駅・広... | トップ | [最終章:米子下町行進曲]... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takesan)
2007-11-07 19:16:25
へぇ~郷土物産館というのもあるんですね。
知りませんでした、鳥取県人のくせに地元の事をよく知りません。(笑
皆さんのブログにお邪魔して勉強しないといけませんね。(笑

返信する
takesanさんへ (ヲアニー)
2007-11-07 22:48:34
こんばんは(^^)
この郷土物産館は昨年4月に、旧加茂川周辺の人たちが空き店舗を改装してオープンされたそうです。寄付と市などからの補助金で改装費を賄ったそうです。
偉そうなことを言うようですが、情緒だけに浸ってはいけないので、やはり我々地元の者が育てていかないと、このような光景は後世に残せないですよね。
↓次のサイトを見つけました。
http://kadoya2006.exblog.jp/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。