この桜並木は、島根県雲南市木次(きすき)町にあります。
大正時代のころから木次町民によって植栽がされ始め、昭和の初めに本格的に堤防一体に植えられたそうです。この桜トンネルは2キロほどに及び、桜の品種はソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラなどで、約800本植えられています。私にはその品種は全くわかりません^^;
平成2年に「日本さくら名所100選」に認定されました。
以下、桜並木を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/7cf01cc9e65ad80269f72a665fbaa9c8.jpg)
行ったときはちょうど満開のころでしたでしょうか。かなりの人出がありました。
さすが、桜の名所百選だけのことはありますね。
続く・・・
では私は、童顔のヲアニー・・・いや、パノラマのヲアニーです(笑)
緑色の花を咲かせる桜があるようですね。でも、ここでは見かけなかったなぁ。
徳島は藤の花が咲いているようですね。この連休は、私も名和の藤寺へ行ってみようかなぁ。
パワーあふれる桜ですね♪
そうか、ゆるポタさんは仕事で行かれていたこともあったのですね。
これだけの人出があれば屋台も出るでしょうね。これがないと寂しいという観客もいるでしょうし。
法勝寺は屋台は桜並木では見かけませんが、先日UPしたように、河川敷で焼き肉パーティーなどをしているのを見かけました。
年に一回限られた期間しか見ることができないから、いろいろな楽しみ方があっていいでしょう。
トロッコ列車は、まだ実際見たことないのでよくわかりませんが、この列車が運行されたことによって結構賑わいが出てきたようですね。
手抜きかどうかはわかりませんが、JRも最小の経費で最大の効果を上げるよう企業努力しているのでしょうね。もちろん、安全面は万全を期さないといけませんが。
でも、この列車はぜひ撮ってみたいし、乗ってもみたいですね。
屋台まで出てて、余り景観良くないな~と思ってましたが(^^;
凄い人出ですね~ 私は行かないだろうな~(爆)
法勝寺とどっちが良かったですか?
下の記事の質問なんですが、あのトロッコ列車は鉄の皆さんはどう思ってるんでしょうか?
特急やくもを上半分切り取って、屋根だけ付け替えて色塗り替えたような
手抜き列車でいいんでしょうか(´・ω・`)
オリジナルを作ればいいのに。