ヒマワリの花の時期は終わりごろですが、地方紙に紹介されていたので、妻の実家に行くついでに立ち寄ってみました。
ここは、米子市の中心市街地から7~8キロほど境港市方面に行った、米子市富益町にあるヒマワリ畑です。西日本一の白ネギ産地として知られる鳥取県西部の弓浜地区の畑に、二万七千本のヒマワリが咲いています。
白ネギ畑の耕作者がお亡くなりになり(もう一方の地方紙は、今春まで地元農家が栽培していた白ネギが、体調不良を理由に休止と紹介されていましたが)、白ネギがつくられなくなったため、周辺の遊休農地のようにセイタカアワダチソウが生えるのを防ごうと、JA鳥取西部弓浜営農センターがヒマワリを植えられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/c8f55f9788038d4ef76299a2a3b7e9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/a71f146d3574706e0e24b756af7f0c94.jpg)
米子空港が近くにあります。
着陸態勢のようですから、恐らく、羽田からの到着する便でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/bcc423244b562b6949c10652908a1556.jpg)
この畑は境線沿線にあり、踏切の警報音が聞こえてきたので、あわててカメラを構えました^^;
向日葵畑は、9月1日(土)に撮ったものです。新聞情報だと、昨日までが見ごろとか。
続く・・・
ここは、米子市の中心市街地から7~8キロほど境港市方面に行った、米子市富益町にあるヒマワリ畑です。西日本一の白ネギ産地として知られる鳥取県西部の弓浜地区の畑に、二万七千本のヒマワリが咲いています。
白ネギ畑の耕作者がお亡くなりになり(もう一方の地方紙は、今春まで地元農家が栽培していた白ネギが、体調不良を理由に休止と紹介されていましたが)、白ネギがつくられなくなったため、周辺の遊休農地のようにセイタカアワダチソウが生えるのを防ごうと、JA鳥取西部弓浜営農センターがヒマワリを植えられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/c8f55f9788038d4ef76299a2a3b7e9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/a71f146d3574706e0e24b756af7f0c94.jpg)
米子空港が近くにあります。
着陸態勢のようですから、恐らく、羽田からの到着する便でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/bcc423244b562b6949c10652908a1556.jpg)
この畑は境線沿線にあり、踏切の警報音が聞こえてきたので、あわててカメラを構えました^^;
向日葵畑は、9月1日(土)に撮ったものです。新聞情報だと、昨日までが見ごろとか。
続く・・・
路傍、、線傍の花。
線傍といってきましたが、
線路の脇、、
路傍ではないか、、というご指摘もあり、
次回より路傍の花、、と改めようかと
悩んでいます。(笑)
なるほど、列車に目玉おやじが描かれてますからね~(笑)
鉄傍の花はいかが・・・不採択か^^;
富益町のひまわりは有名ですよね。もう時期は終わりだと思ってましたが
まだ見れたんですね。
今日、久しぶりに自転車で日野川を走りましたが、
日野川の側のひまわりは _| ̄|○ こんな感じでした(笑)
今年も暑い日が長かったから、この時期まで咲いていたのでしょうね。
おっ、写進化フィールドに侵入か(爆)
どの辺をポタされたかわかりませんが、日野川にもヒマワリ咲いているところあったっけ?
一昨日昨日も暑かったですね。私は涼を求めて蒜山に行ってきましたよ。
その後、ちょっと足を伸ばして・・・それは後日にしておこう^^;