大垣市教育委員会が実施している「ふるさと大垣科」について、【国の助言に基づいて対応し、実施している】とのことについて、元々予定していなかった案件ですが、今日、情報公開請求します。
大垣市の教育問題に詳しい方々から、「ふるさと大垣科」が【国の助言に基づいて】ということは初めて聞く、という指摘があります。
本当に【国の助言に基づいて】「ふるさと大垣科」が実施されているなら、ある見方では「頑張っている」と言えるかもしれません。
こういうことはないと思いますが、仮に【国の助言】の情報(文書)がなかったならば…
今は市教育委員会を信じ、「なかったなら」の仮定をせず、約半月、待つことにします。
念のため、文部科学省のホームページで問合せも行いました。



追伸です。
①国の助言が、仮に約6年前のお話で情報が廃棄された(とされる)=【該当文書なし】とされる場合に備え、市政への意見箱でも問合せをしました。
②当初、このブログのタイトルを、【国の助言に基づいて、対応し、実施している】と、「、」を付けてしまいました。誤植をお詫びします。今は訂正済です。他のリンク先も修正しましたが、Twitterは投稿済投稿を訂正できないため、お詫びを追加投稿しました。
https://twitter.com/woz63303662/status/1406441491891822593?s=19
https://twitter.com/woz63303662/status/1406610274354794496?s=19
https://twitter.com/woz63303662/status/1406711384277061633?s=19