Facebook投稿を転載します。
###
(フルOPENとしています)
(Twitterを転載します。)
「ふるさと大垣科」といえば…
市民から見て真偽(審議、信義)がよく分かりませんが「土曜授業」をなくすために「デジタル化」を進めたと聞こえたように思います。←当初のデジタル化の目的は「教材が古くなり更新が必要だがペーパー更新は費用がかかる為」だったはず。
都合よく目的入れ替わった⁉️
***
そして「ふるさと大垣科」の「デジタル化」といえば…
担当される部署はどちらでしょう❓
大垣市教育総合研究所さん(大垣市教育委員会事務局さんの部署の1つ)⁉️
こちらも今春の人事異動で、所長=退職、他の職員も若干名異動があったようです
ふるさと大垣科のデジタル化は順調⁉️←気になります
***
市民(保護者)の立場からは、よく分からない流れです。
###
上記のように思った理由(ふるさと大垣科のデジタル化の目的)は、少し長くて申し訳ありませんが、こちらのブログで初期の検討状況がご確認いただけると思います。
以上、このブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。