このブログにお立ち寄り下さり、ありがとうございます。
教育界(&PTA)の個人情報の取扱いの不適切さについてTwitterに投稿した内容を、このブログに転載します。
何かご参考になる内容があれば、幸いです。
今、個人情報取扱いで問題提起している案件2つ。①大垣市教育委員会が書物「学校教育計画」にPTA役員の個人情報を掲載していた件。個人情報提供について私の同意書は存在しなかったらしい←当然。数冊の現物は処置済とのこと←恐らく黒塗り。教育長の見解を求めましたが手続きは課長決裁←なぜ? 次
大垣市教育委員会が書物「学校教育計画」にPTA役員の個人情報を掲載したこと→個人情報関連の手続き=問題提起者の意向=教育長の見解希望を、課長が決裁したとされることについては今回の手続きの書類を受け取る頃、次の手続きを行います。②別の個人情報案件=PTAが非会員の個人情報を無断で… →次へ
②PTAが非会員の個人情報を無断で利用し、非会員を特定して来年度PTA役員募集をした件、なぜこの募集ができたのかの顛末求めを、大垣市及び大垣市教育委員会の連名文書を添付してPTA会長他に連絡できるよう、学校長(恐らくPTAのT会員)に依頼しています。PTAから顛末の回答まだ無し。また、不対応?
***
今回は以上です。
このブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。