ロードマスターズ

ロードマスターズ02です♪(≧▽≦)
人生は…酒とバイクとロックンロール!!

今日の風景

2018-06-27 20:11:26 | 日常


久しぶりに日常を撮りました🎵

田んぼの緑が、風になびくようになりました🎵

もうすぐ夏ですね☀



空を撮ったのも久しぶりだな🎵

明日もいい一日でありますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭市柔道協会 低学年生大募集中❗ご案内

2018-06-27 06:50:30 | 少年柔道

旭市柔道協会では、三年生、二年生、一年生の低学年生を男女問わず大募集しております❗

現在、低学年生の子供達が少ない状況です。

一年生は一名しかいません。

現在主力で、選手として活躍している五年生の男女の殆どが三年生から始めた子供達です。

三年生から始めても充分主力選手になれるし、まして、一年生、二年生から始めれば当然早く始めた子供には敵わないわけです。

必ずしも…と言うわけではありませんが…

興味があれば、先ずはぜひ見学にいらしてください🎵

初心者クラスがありますので、安心して預けて頂けます。

お子さんを心身ともに強くしたい、子供の頑張る姿をみたい、

ぜひ、旭市柔道協会をお役立て頂ければ幸いです(^-^)

また、高学年生も随時募集しております。

見学、体験、お待ちしております。

場所ー旭市青年の家

練習日ー(火)(金)(土)

時間ー19時から21時
(初心者クラスは、最初は一時間程度からです。)

道着の貸出し有り。

よろしくお願いしますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭市柔道協会 昨日の練習所感

2018-06-27 06:40:43 | 少年柔道

初心者クラス、R一名の参加でした(^-^)

もう一人、相手がいてくれると教えやすいのですが、それでも自分と二人で一生懸命練習してくれました🎵(^-^)

昨日の練習内容は、

打ち込み ー大腰、背負投げ、背負い落とし

移動打ち込み、移動投げ込み

腕を使う、回す、と言うことを意識させてやりました。

乱取りでは、慣らしも兼ねて、上のクラスに参加させました。

当然、先輩は受けてあげる約束乱取り。

動き方、動かし方を勉強しながらの乱取りでした。

二回目の乱取りでは、寝技ありと、投げたら抑える練習が出来ました。

次の練習では、大外刈、大内、小内、ハンドルを教えていきたいと考えています。

そしたら、いよいよ、練習試合に向けての練習に入っていきたいです。

よろしくお願いしますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度 海匝支部消防団操法大会 考察

2018-06-25 06:57:29 | 消防団

昨日は、悪天候の中、平成30年度海匝支部消防団操法大会に出場した団員のみなさん、関係者のみなさん、来賓のみなさん、お疲れ様でしたm(__)m

ありがとうございました。

小型ポンプは、6ー3、2ー2のワンツーフィニッシュ❗

おめでとうございました❗

6ー3は圧巻の演技でした❗

市内大会の雪辱を、海匝大会で晴らしました❗

トイレで6ー3の選手の方と一緒になり、少し話す機会があったのですが、本当に嬉しそうでした(^-^)

山形からのお婿さんとの事でビックリしましたが、こうして、消防団活動を通して、たくさんの仲間ができ、旭市が第二の故郷になったのではないでしょうか(^-^)

きっと楽しい夜を過ごしたことと思います。

少し休んで、また7/28の千葉県大会まで長い練習が始まりますが、どうかケガの無いよう、そして、優勝目指して頑張って下さい❗(^-^)

応援しています❗

2ー2も素晴らしい演技でしたが、一歩及びませんでしたが、本当に僅差でした。

この二部は、本当に理想のライバル関係だと思います。

が❗

来年は、自分の地元部が小型ポンプで出場します❗

6ー3と2ー2の間に必ず食い込みます❗

部長、役印をはじめ、選手達もヤル気満々で、昨日も海匝大会を見に来ていました❗

特に指揮者がヤル気満々❗

これが一番心強い❗

ヤル気があれば、こちらもトコトン❗サポートします❗

来年が本当に自分が現役として関われる最後の地元部操法❗

本部、団員、選手一丸となって、テッペン取りにいきます❗

よろしくお願いします❗

さて、ポンプ車、3ー1、トップバッターにも関わらず、落ち着いてきっちりと素晴らしい演技が出来ていたと思いました。

これはいいとこ行ったかな⁉と本当に思ったくらいです。

2ー1もよかったのですが、2線目の余裕ホースがもったいなかったかな。

みんな、真横に余裕ホースを投げていたのですが、それが上手くいかずに、ホースがもつれてしまい、なかなか水が出ず、タイムが遅れていました。

やはり、圧により、前に押されることを考えたら、やや斜め後方に投げ、一歩送り足を取った方が確実だなと、改めて感じました。

昨今、送り足を取らず、一発決めが主流の様ですが…

何はともあれ、長きにわたる戦い、四個部のみなさん、お疲れ様でした。

そして、なにより、選手、団員のご家族のみなさん、長きに渡り、ご理解ご協力、ありがとうございました。

あなた方の御主人、ご子息は旭市の誇りです。

どうか、地元の誇りと名誉を掛けて戦った御主人、ご子息を労ってあげてください。

本当にありがとうございました。

そして、6ー3の選手、団員のご家族のみなさん、もう一ヶ月戦いが延びましたが、旭市の代表として、千葉県のテッペン、そして全国を掛けて戦う御主人、ご子息へのご理解ご協力、よろしくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度 海匝支部消防団操法大会

2018-06-25 06:55:53 | 消防団
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする