MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



21年ぶりの名古屋市営地下鉄です。 前回5年前には車で来たから地下鉄に乗ってない。だから21年ぶりに中央線に乗ったし、千種駅で乗り換えたのもそれ以来。高校の時にサッカー部の試合で春日井やら高蔵寺に行く時に地下鉄東山線からJRに乗り換えた。 歳喰う訳だ(涙)。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5年ぶりの名古屋です。 従姉妹の子に名古屋迄迎えに来てもらいました。超助かった。名古屋空港、別名小牧空港は着陸の時上空から見て不安になるくらい周りに何もなし。実際降りたって不安増殖。何故ならタラップで降ろされて、ビル迄滑走路の脇を歩いて行くと言うスタイル。ヨーロッパの地方空港みたい(笑)。 しかし、周りは名古屋弁(当たり前)。 何故かしっくり、我が故郷(笑)。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フジドリームエアラインズは静岡新聞ばかり。 静岡のエアラインなんですかな。そういえばフジドリームエアラインズって名前だった。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フジドリームエアラインズって初めてなり。 JALとコードシェアらしいが。国内線でメジャーキャリア以外に乗るのは初めてだね。海外ではEASYとかライアンとかしょっちゅう乗ってたけれど。 若干不安。 シップが揺れたりしませんように。。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




当然飛行機で移動です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




当然飛行機で移動です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2011年4月26日朝刊のスポートピアは日ハムの藤井社長。 これは全てのスポーツ関係者の中でも事業系の部署の人たちに取って必読だ。特に最後の下り。。 “プロ野球関係者の感覚は「自分の給料はお客さんからもらっている」くらいでいい。” はまさにその通り。プロ野球に限らず、Jリーグ等の感覚も同じである。勿論スポンサーやら放映権等直接収益としてはB to Cではない部分があるが、間接的には日ハムが使 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




AMEXのキャンセルプロテクションはなんだかんだ言って使えないなぁ、と・・・。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




博多で美味しい料理に舌鼓。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




00:38 from goo 『福岡、そして名古屋へ…』 #goo_xyzken http://goo.gl/FkfZz 00:58 from goo 『長かったぁ・・・』 #goo_xyzken http://blog.goo.ne.jp/xyzken/e/20395e94f653c65e3ac8fd68ed402261 12:06 from web やる事やってないから負けるんだよ…。別 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )