亀🐢の歩み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

緊急事態条項

2024-01-06 14:10:52 | 日記
今日はあるブロガーさんが、緊急事態条項について書かれた記事がありました。
今日は私も便乗し記事にしたいと思います。
私は緊急事態条項反対派です。
しかし、賛成派の意見も、踏まえ記事にしたいと思います。


緊急事態条項とはなにか?

ということですが、戦争・恐慌・大規模な災害といった緊急事態において、政府などの国家権力に与えられる規定のことをいいます。



緊急事態条項は、権力分立を停止し、政府に立法権や予算議決権を認めるものです
権力濫用の危険性あり、人権保障が停止となり、営業の自由や財産権、表現の自由や報道の自由等、民主主義の基盤が大幅に制限される危険性もあるそうです。


この条例に賛成派反対派がありますが、みなさんはどうでしょうか?


賛成派の意見は、
緊急事態に対して、迅速かつ有効な対策をとることが可能になるということです。政府への権限集中は、あくまでも国民も守るための手段であり、目的ではないと主張している方がいたりします。

反対派の意見は
独裁化や人権侵害を引き起こすリスクがある。緊急事態に対しては現行法(新型インフルエンザ等対策特別措置法や災害対策基本法)や法整備によって対応可能であり、憲法改正は不要であるといっています。
とネットに書いてました。それを踏まえて今日は記事を書きたいです。


私は、一番恐ろしいことは、ヒトラーのような独裁政権にならないかという危惧です。
戦争前のように、必要な情報が流されず、それでも信じて戦い続けた方がいるのですが、それと同じことを繰り返してしまわないかと心配です。

国民の国家への信頼度が薄くなっている御時世で、この法案を通すのはどうかなと思います。
信頼度あっての、緊急事態条項ではないでしょうか?私は今の政府が国民のための政治をしてくれるととても思えません。
岸田総理の支持率低下していますが、国への信頼度が低下しているのではないでしょうか。
私は、この条例が通ってしまったときの怖さを感じています。

※コメントしていただいて大丈夫ですが、返信はできないかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿