goo blog サービス終了のお知らせ 

あんた、まるいもの好きだね~♪

「まるいもの」について、適当に書いています。まるいものとは、自転車、モーターサイクル、クルマ、カメラ、CD/LPとか。

■ミニ四駆1号機 オオカミ VSシャーシ DAY3 ヨドバシカメラ新宿西口店 #mini4wd

2017-11-14 18:21:18 | ミニ四駆(VSシャーシ
車体の両サイドにマスダンパーを設置し、フロントのローラーもオールアルミ製にコンバートして挑んだ、3日目。

 そもそも、13mmローラーが付いていた場所に19mmのローラーをそのまま付けたので、おそらくは車検は通らないです。


 ちょろっと、同館3Fで販売されている車検兼ねのコレクションBOXにフロントを当てたところ、やはり入らない予感。

 そんなですが、まずは何事も経験なので、そのままの状態でB1Fコースに行ってみました。

 それで、Dirt & MOTO号をコースに入れてみると、コース幅自体はもっと広く取ってあるようで入りました。

 本選は確実にOUTですが、走らせてみました。

 ところが、初めのうちは、やはりジャンプの着地で跳ねてそのままコースアウトするか横転するかが発生しました。

 前回より回数は減りましたが、スタートさせるレーンを変えると1周もできないことも。

 ただ、何度も諦めずにコースに復帰させているうちに、各パーツが馴染んできたのか、走行が安定してきました。

 ジャンプ姿勢を安定させる目的で取り付けたフロントアンダーガードも、きちんとジャンプ入口で底を擦っているので、まったく無意味ではなさそうです。


 ただ、TIMEは思ったようには伸びません。

 カメラのエラーでこの日最速のTIMEは記録できていないのですが、10.32秒がこの日、一番のTIMEでした。


 DAY2の記録が10.39秒なので、格段には速くはなっていないですね。モーターを触ったりはしていないので、当然かとも思いますが。

 しかし、安定感は出てきたので、迫ってきたWINTERカップへは、良い感触と言えるかもしれません。

 もっとも、ローラー位置はもっと内側に入れないとダメなので、そうすると安定性が減少するかもしれませんけど。

 あと、サイドマスダンパーが思ったよりも外側にあったようで、コーナーで擦れた跡が両側とも付きました。


 ひょっとしたら、今の位置だと、こちらも車検を通らないかもしれません。

 その車検に向けては、主義として車高を落としたりはしないので、幅だけチェックできればよいので、以前作成した簡易ケージをさらに進化させ、BOX構造のようにしました。


 紙でできているので、広がってはしまいますが、おおよその幅は確認できそうです。

 これで測ると、やはりフロントローラーはOUT。サイドマスタンパーは解釈によってはクリアになりました。

 むぅ、どうしたもんでしょう。サイドマスタンパーは、今の位置より内側の穴に移設すると、多分、ボディに干渉するのですよね。

 FRPプレートに僅かな余裕はあるので、そこに新しく開口して位置を変える?

 強度面からも、やや不安な改造ではあります。

 でも、VSシャーシ専用のプレートはないので、仕方がないかもしれません。

 次回は、まずはフロントローラー位置を修正して挑んでみようと思います。

 とにかく5周はできませんとね。


やかん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■第8回八潮模型展示会レポ ... | トップ | ■第8回八潮模型展示会レポ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ミニ四駆(VSシャーシ」カテゴリの最新記事