やこままのとらのすけ日記

晴れの日雨の日・曇りの日
色々あるけど
いつも前向きにプラス思考で暮らしたい♪

今年のおせち♪

2010年01月01日 | レシピ

この前 お姉ちゃんが韓国旅行で買って来てくれた王様のチマチョゴリ お正月なので着てみたよ

いよいよ2010年が明けましたね

今年はよい事が沢山ありますように。。。


ここ数年ズルをしておせちはお取り寄せしちゃってたんですけど

今年は色々作ってみました

とはいっても定番の物ばかりですけれど。。。ネ

恥ずかしながら公開 こんな感じです



伊達巻と黒豆・かまぼこは買いました。
あ!たたきごぼう入れるの忘れた ア!海老も入れるの忘れたアセアセ

作ったもの
栗きんとん・白花豆煮・お煮しめ・田づくリ・錦卵・サーモン入り昆布巻き・カブの菊花甘酢漬け・たたきごぼう・
焼き豚(本当は彩りがきれいなのでロールチキンにするつもりだったんだけど面倒くさくなって変更w)

そしてお雑煮の下準備

久し振りだったので結構疲れました

皆さんのお宅ではどんなご馳走があるのかな?

りんごケーキ♪ チョー簡単!

2009年11月10日 | レシピ
               
              
             お買い物に行ったよ♪

りんごが美味しい季節になりましたって訳でもないんだけど

タラッタタッタタ~でおなじみのQP3分クッキングで
りんごのパウンドケーキをやってたの

美味しそうだったのでチョー簡単アレンジで作ってみました

りんごは4切れ~6切れに切って5㎜幅位に切れ目を入れてレモン水に漬けておきます
お好みでレーズンやクルミなどもブランデーかぬるま湯に浸しておきます

18センチのケーキ型にバターを塗り底にはクッキングシートを敷きます

りんご(出来れば紅玉)2個 
ホットケーキミックス 1袋(200g)
さとう        大匙2~5杯(お好みで)
卵2個
水又は牛乳      70c.c
バター又はマーガリン 大匙3杯位(レンジで溶かしておく)

 卵、さとう、牛乳、バターをよく混ぜる

 ホットケーキミックスとナッツ類を加え混ぜる

 型に流しいれたらりんごを放射状に並べ 
       ナッツ類をテキトウに載せます 

オーブンで 40分位焼き 竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がり

              

1日位経ったほうがしっとりして美味しくなるとか。。。

粉砂糖を茶漉しでふるって生クリームをたっぷり添えて召し上がれ

               
            

キエフ風カツ

2009年02月06日 | レシピ
久し振りにレシピです

娘が大好きなバタ-を包んだチキンカツ
すっかり忘れていて何年ぶりかで作ってみました

材料(4人分)

若鶏胸肉    4枚 塩・コショウ・タイムで下味をつけておく)
パセリ・長ネギ・ニンニク 各みじん切り(大さじ1位ずつ)
バタ- 冷たいもの60g(4本の棒状に切る)



付け合せ
ジャガイモ   4個
牛乳      1/2カップ
塩・コショウ・ナツメグ
ブロッコリ-またはスナップエンド・ウインゲンなどの青いもの

作り方
①鶏肉は皮を取り筋切りして縦に開き
ラップに挟んで麺棒などで厚さ5ミリ位にたたいて延ばす

②肉の真ん中にパセリ・長ネギ・ニンニクバタ-を乗せて
端からたたむようにしっかり巻く
        

③鶏肉に小麦粉・とき卵・パン粉を付けバタ-を冷やすために冷蔵庫に入れておく

④付け合せのジャガイモは5㍉位に切り下ゆでしたあと
牛乳に塩・コショウ・ナツメグを入れて汁気が無くなるまで煮る
青い野菜は茹でて置く

⑤中温の揚げ油で鶏肉を転がしながらゆっくり(6~7分)焦がさないように揚げる

               

    ナイフを入れるとバタ-が流れ出てニンニクの香りが食欲をそそりますよ         

作ってみたよ~♪

2007年11月10日 | レシピ
少し前にMixiで
お友達のみぃちゃんから簡単に出来るスィ-とポテトケ-キを教えて頂きました

すごく簡単なのに美味しく出来たのでお披露目します

         

 レシピは http://cookpad.com/mykitchen/recipe/349411/ 

とっても美味しそうなので丁度お芋もあったし早速チャレンジ

でもね 手抜きが大好きな私のことなので

レシピをちょっとアレンジ

 【角切りにしたお芋を牛乳で煮て・・・
  バタ-を室温に戻し砂糖とクリ-ム状に練る・・・ 】

この部分ですが

角切りしたお芋とバタ-砂糖を全部一緒に耐熱のボ-ルに入れて
電子レンジで16分くらい
2回ほど途中で上下を返すように混ぜてお芋が柔らかくなるまで加熱
人肌くらいに冷めてから卵と粉を混ぜてみました

出来上がりがちょっと不安でしたが

大成功

でも几帳面な貴女はレシピどおりにやってね

それからもうひとつ

これもみぃちゃんに教えて貰った
TBSのはなまるカフェでやった電子レンジパン

こちらは生協で薄力粉と強力粉を間違えて注文してしまって
強力粉を使わなくてはならなくてやって見たの

こっちもちょっとしたハプニングが在ったんですが
何とか美味しく出来ました

           

       全然こねなくて出来ちゃう優れものですイェ~イ


雨の土曜日 そんなこんなで長い時間キッチンにこもり(ハプニングの所為ですが
ほったらかしのとらちゃんは新しく買ったム-トンの上でフテネしていました
本当のママと一緒に寝ている夢でも見てるんでしょうか

           

辞めちゃった

2007年09月12日 | レシピ
安倍総理遂に辞任しましたね
なんだか良く解からないですね
だったらどうして組閣の前に解散しなかったのかしら?
舛添さんも宙ぶらりんになってせっかく張り切っていらしたのにね
上げた手をどこに振り下ろしたらよいのでしょうね
全く意味不明の辞任だと思いました
ボクちゃん何やっても上手く行かないから辞めちゃう!
って感じがしてしまいました

                                  

話はガラッと変わりますが

冷蔵庫に少し使っただけのクリ-ムチ-ズが残っていて
何とかしなくてはという事で
昨日チ-ズケ-キを作ったんですが
前に作ったのと違って超簡単レシピを見つけたので
紹介しますね~

材料

クリ-ムチ-ズ  200~250g(常温で柔らかくして置く)
生クリ-ム    1カップ
たまご       2個
小麦粉      大さじ 3
砂糖        1/2カップ
レモン汁     大さじ 2(あれば)

以上の材料を全部ミキサ-にかける
ドロッとなったら敷紙を敷いた型に入れて
170℃のオ-ブンで45分焼く
十分冷めてから型からはずす

前は四角く焼いてチ-ズファクトリ-風に細長く切ったんだけど
今回は丸く焼きました

 前回

            
                         今回
                 


私は底が在るのが好きなので
マリ-ビスケットを(小袋5個分)小袋ごとTVを見ながら砕いて・・・
別に見なくてもいいんですけどね
柔らかくしたバタ-とビニ-ル袋に入れてしっとりするまで混ぜて型に敷き詰めました
生クリ-ムは植物性の物を使った所為かさっぱりして
美味しかったですよ


       

           今日のとらちゃん
         



いかが?

2007年08月03日 | レシピ
               
 


シャレじゃないんだけど。。。 
いか飯
 作ってみました
今回は娘がそっちがいいと言うので和風ではなくスペイン風(?)です


《材料》
するめいか  4杯
もち米     半カップ
うるち米    半カップ
  ニンニク(みじん切り) 大1
  オリ-ブオイル     大3
A 塩            小1
  粗挽きコショウ     
  醤油           小2

ニンニク    3片(つぶす)
オリ-ブオイル 2/3カップ


《作り方》
1.米を洗って30分ほど水に浸しておく

          
         

2.スルメイカは足とワタと耳(エンペラ)を取り中をきれいに洗う

3.足と耳は細かく刻む

4.ボウルに1.2.3.とAを入れて混ぜ合わせイカに詰め楊枝で閉じる

5.平鍋に潰したニンニクとオリ-ブオイルを入れ香りが出たらイカを並べて弱火で30分~40分煮る


           
   

私は圧力鍋を使ったので4分加圧後自然放置しました

家はこれだけでは足りないので残りご飯の整理もかねて(得意技

焼肉のタレを塗った棒状の小さな焼きおにぎり
牛肉(細切れでOK)もやし、インゲン、アスパラなどありあわせの野菜を
それぞれ炒めて焼肉のタレを絡める

これはおにぎりと一緒にレタスやサニ-レタスに包んで大葉なんかもお好みで入れて食します


          
  

めんどくさそうですが思いの外簡単でしたよ
お米にピ-マンや人参のみじん切りを混ぜても彩りがきれいです(家は嫌いなお子チャマが居るので入れませんでしたが

和風がお好みの方は だし汁・醤油・みりん・砂糖で煮て下さいね



     

私がキッチンに居る間はずっと隅っこの狭い所でネンネしているとらのすけです


             
                       終った?
         

ネギ餅・・・他

2007年01月09日 | レシピ
mixiのコミュに載せたのですが
ブログでもご紹介しますね

この時期我が家のお気に入りのネギ餅

           

ネギ(あるもので何でもOK)

斜めに薄切り 細いものは4,5cmのザク切り

◆フライパンにサラダオイルを熱し
ネギをたっぷり敷きます

◆その上にお餅を乗せて8分位フタをして弱火で蒸し焼きにします(水は使いません)

◆お餅が柔らかくなったら醤油をざっとまわしかけ
お皿に移して鰹節をたっぷりかけます

一応これで出来上がりですがお好みで ピザ用チ-ズを乗せて焼いたり
七味やマヨネ-ズ海苔などかけても美味しいですよ


そのほかの簡単レシピ(ちょっとしたお集まりや子供パ-ティ-でいかが?)

白菜サラダ(息子が少年野球をやっていた頃監督の奥様に教えて貰ったの)

◆白菜は白い所は薄い千切りにします

◆竹輪(白くて細いもの)縦半分に切ってから横に3等分位にします

◆たまねぎ 薄切りにして水にさらす

◆以上にポテトチップスを荒く砕いてフレンチドレッシング
(お好みで中華ドレでも叙々苑サラダのたれでもいいみたい)で和えて
少しおいてポテトがしんなりしてから頂きます
彩りにかいわれや水菜も入れてもいいですよ)
  
ミートボールの宝探し

ハンバ-グの種でミ-トボ-ルを作り 真ん中に
チ-ズ,茹でて角切りにしたポテト、ウインナ、ニンジングラッセ、かぼちゃ、アスパラetc.etc.いろんな物を隠します

◆パン粉揚げにして楊枝を刺します

  嫌いなものに当たっても子供達は喜んで食べてくれます


ウインナのパン巻揚げ

◆サンドイッチ用のパン(1/2)で1cm角に切ったロ-スハムをまき楊枝で止めて揚げるだけ

ほうれん草の卵巻き

◆巻きすの上にキッチンペ-パ-を敷き
薄焼き卵に茹でて醤油洗いしたほうれん草を敷き芯に紅しょうがを入れて
くるりと巻いたら巻きすごとギュッと絞って一口大に切ります 
お弁当のおかずにも綺麗

卵サラダ

◆かたゆでたまごを縦半分に切り黄身を取り出し蟹のほぐし身(ホタテ缶でもツナでも)とマヨネ-ズで和えて軽く塩コショウし白身にこんもりと詰めます
パセリ少々で飾ります
 卵は沸騰したお湯で茹でると殻がつるりとむけます
     タダシ冷蔵庫から出したてだとひびが入りやすいので気を付けてね


今日はこんな所でお開きで~す
皆さんも簡単レシピ 教えてくださいね


今日のとらちゃん

     庭で遊ぶとらのすけ


                              

メリ-クリスマス♪

2006年12月24日 | レシピ

みなさ~ん メリークリスマス

             

 

どんなクリスマスをお過ごしですか?

今年はディナ-は手抜きでした

作ったメインディッシュは一つだけ それも簡単なもの

でも結構豪華に見えるのでご紹介しますねぇ

 

ミ-トパイ

材料は 牛肉すき焼き用  150g位  ブタ肩ロ-スでもOK

      堅ゆで卵(熱湯に入れ9~10分 くるりと剥けます)3個

      ハム5枚・マッシュル-ム 2パック 

      ブロッコリ-少々・刻みパセリも少々

      パイシ-ト パイ皿に合わせて2枚・卵黄 1個分

作り方  

☆パイシ-トをパイ皿に合わせてふた用と2枚を少し大きめに伸ばしておきます

        

☆マッシュル-ムはお好みや大きさによってコロコロでもスラスでも・・・レモン汁をかけます

        

☆ゆで卵はたてに4等分しハムは半分に切ります

        

☆ブロッコリ-は硬めに茹でておきます

        

☆パイ皿にクッキングシ-トを敷いて底用のパイシ-とを敷きフォ-クで空気穴を開けて上記材料を均等に並べます

その上に牛肉をかぶせるように重ねて並べ軽く塩コショウし  

        

☆ふたの生地をかぶせシッカリ抑えて真ん中に切り込みを入れます 

 

☆卵黄を塗り余った生地で飾りをつけ(つけなくても可)

        

☆180~200°のオーブンで30~40分焼いて出来上がリ

 

今日はこれとケンタッキ-と

サラダ(ロメインレタス、ルッコラ、アボカド、きゅうり、サラダえび、生ハムでシ-ザ-サラダ風にしました)

オニオングラタンス-プを作るつもりでしたが疲れてやめました

ス-プ飲みたい人はコ-ンのカップス-プでいいよねって事で 

          

                

                       ケ-キも買ってきてしまったの

 

とらのすけは特別に ケンタの皮を取った真ん中辺のお肉をほんの少し貰うことが出来ました

        

 

        


くわい

2006年12月21日 | レシピ

慈姑(くわい)って知ってます?

おせち料理なんかに煮物で入っていたりしますが

子供のときは確か嫌いだった気がするの

駅の近くに超安い八百屋さんがあるんだけど

そこにいつも1パック100円でくわいを売ってるのね

料理の本をみてたら鶏肉とくわいの煮物っていうのがあって

なんとなく美味しそうで クワイ買って見ました

それから冷蔵庫に眠ること4日

使わなくっちゃねってことで今日やっと取り出したんだけど

年賀状作りに忙しくって簡単な料理にしたかったので

クリ-ムシチュ-にポテトの代わりに入れる事にしたの

ついでに長芋も入れてみようと思って・・・(ちょっと和風に)

後チキンとホタテとすずきのお刺身の残ったのとか冷凍庫に取り残されてたマッシュル-ムとか

要するに冷蔵庫の整理です

でもはじめて使うクワイ どれくらい煮るものなのか?

とりあえず皮むき 意外と柔らかそう。。。

                   

肉、魚類は塩コショウをして白ワインを振りかけ小麦粉をまぶして焼いておきます

野菜をいため鳥肉、魚介類とあわせてチキンブイヨンで煮込みます

これも冷凍庫に残っていたホワイトソ-スを入れ

 牛乳も入れて塩コショウで味を調えて出来上がり

仕上げにブロッコリ-を入れたかったんだけど

夕べ残業で帰りが遅くなった娘が

夕飯代わりに全部食べてしまったので

またもや冷凍庫に頼りインゲンを彩りに入れました

              

 後は白菜のメンタイマヨネ-ズサラダ

パンでもご飯でもお好みで・・・

《感想》クワイは結構火が通るのに時間がかかります

    味は栗とか百合根とかそんな感じで美味しかったわ

    長芋は大きくきったのに溶けてなくなって

    でもシチュ-のとろみになって丁度よかった感じ

今度はクワイちゃんを正統派で使ってみようと思いました


超簡単!芋ようかん

2006年12月04日 | レシピ

ここいら辺はまだ農家なんかが結構あって

野菜の即売所が所々にあるのでとらのすけのお散歩の途中で

ついつい買ってしまうの

今はサツマイモが沢山出ています

スイ-トポテトより簡単なので作ってみました

材料 サツマイモ   適宜

      砂糖       サツマイモの分量の1/10位

      塩        ひとつまみ

 

作り方     

   サツマイモは1㎝位の輪切りにして30分ほど水につけてアク抜き

    強火で20分煮て熱いうちに裏ごしします

    私は面倒なのでマッシャ―で潰すだけです 

    多少粒々が残りますがそのほうが美味しいと家族は言ってくれる

    の

   鍋に入れ砂糖を入れて練り練り 砂糖が溶けたら塩を加え
    もったりするまで更に練る


   クッキングペ-パ-を敷いた流し箱(タッパ―でも)に入れて
    隙間がないようにきっちり押さえる

 

   室温で冷まして 出来上がり 

 

                                   

                               クッキングペ-パ-はきちんと伸ばして敷きましょう

             でないとこのようにしわが出来ます